
若波
若波酒造
みんなの感想
フルーティーさは無いけど、香り、旨味、酸味が...これまた、地味~に旨い!(^^)
純米大吟醸 福岡山田錦 うすにごり生 鈴木三河屋SP
香り穏やか、フレッシュ感が良い、スッキリ、でも、旨味の余韻あり
純米大吟醸 うすにごり生 糸島山田錦45
開けたてからかなり美味しい。甘さは強いが酸に支えられてくどく感じない。旨みからくるコクもあり、爽やかで薄めのカルピスのよう。
純米酒 生酒
初若波。これはハマりました。美味しい。横浜でも行きつけの酒屋で取扱ってるから機会を見つけて家呑みしよ🤤🤤青二才@中野
骨太の酸が中心で、きらびやかな甘みが彩りを飾る旨酒。濃甘酸ジューシーな味わい。
女優に例えると長澤まさみ。
精米歩合65%、アルコール度数16%、フレッシュな酸味、濃厚な旨味。期待通り。
今酔の友。朧さん頒布会品。薄く濁ったルックス、ジュースの如き口当たりと爽やかな甘味。更に後口に更に深く軽く熟成を想わせる旨味。甘味の二段攻撃。こりゃ、若波最高傑作と言いたくなるのも納得。(*^o^*)
爽やかなお酒!
若波 純米吟醸。
とても美味しい!
冷やでいただいて、パイナップルのようなフレッシュな香りと柔らかい口当たり。
純米吟醸 濃ゆくてほどよい酸味。セメダイン臭が少しきになる
美味しい
わかなみ ももいろにごり酒
アルコール五%とアッサリですが、ほのかな甘味と、日本酒の旨味が後味で感じられ、ウマシッ(///ω///)♪
ピンク色の色づきが華を添えます。
美味しかった~(〃ω〃)
純米吟醸!若波
水のようにすいすいといける
今酔の友。朧さん頒布会限定品。酸味が利いてる造り。いや、ジュースのような飲み口。綺麗な旨味なのでスイスイ。通常の醸しを濾過してより綺麗な旨味が残ったような。凄い。ヽ(^o^)丿o(^o^)o
寿限無の若波🌾🍶
ほの甘バランス良😋
福岡のお酒も
最近はjuicy&sweet🍓
だけど…
酸味がちゃんと引き締めて🎵
フレッシュな苦味も効いて🎵
歴史ある若波さま〜凄い💕
ギュッとjuicy🍌🍌
滑らか喉ごし最高⭐️
甘旨味🍌たっぷり🍌
それでいて
透明感際立つ喉ごしは
盃を持つ手がとまらない🍶😆
いやこれは悪魔的😈
明日大事な用事がある方は
決して開栓しないで下さい😆
福岡人なのにノーマークだった
酒蔵さんなのでした🙇
純米生酒
写楽純米生酒を思い出す。
少し甘めだけど飲み飽きない。
酸もかすかに効いててかなり好きな味わい。
二日目
クリアーバナナン
変化無く、美味い!
純米酒
純米吟醸 生酒 若波
ホント旨いっす。
今だけの限定"生"
んでもって完売前に再購入しました。
しかし、完売前に完飲…
若波 純米吟醸 生酒。
蔵の設備投資を経てパワーアップした前期(確かその影響で新酒のリリースは春ぐらいだったはず)から、迎える28by。
とても、とても楽しみにしていた一本です。
若波らしい優しい口当たりと、可愛らしい酸味と甘みは健在といったところでしょう。
むしろ風格はより洗練されているかもしれません。
含みのアルコール感もうまくマスキングされ、まさにお米のジュースを体現しているのですが、ここはぜひ単体だけではなく、食中酒としていただいてほしいです。
フェミニンな輪郭を漂わせつつも、決して強く主張はせず、食事にそっと寄り添ってくれるからです。
今期の新酒のなかで、最もおすすめしたい一本。
機会があれば飲んでください。
純米 生酒 若波。
生酒は流石に旨い!
純米吟醸のインパクトが凄すぎたので…
この調子ならきっと火入れも旨いんだろうと予測付きます。
新酒 純米吟醸 生酒 若波
他の酒とは違う抜けの良さがあります。
飽きの来ない酒です。
壽限無と言う酒米で醸した福岡のお酒、博多は大名の「アジート」さんで呑みました。
Wakanami Sparkling
飲みやすい発泡性日本酒。アルコール度数も低くスイスイ飲めちゃう(^^;
純米吟醸 生酒
いいお酒ですね。私の好みにドンピシャです。