
綿屋
金の井酒造
みんなの感想
特別純米 生原酒
原料米:宮城県栗原市
一迫長崎産トヨニシキ
精米歩合:55%
日本酒度:+3.5
酸度:2.0
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会701号
醸造年度:29BY
製造年月:2018.01
純米 亀の尾 磨き50% 仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾國酒ですね〜 超呑みたかったんですね〜 立ち香ほとんどありませんが、含むと、酸バリバリ、そして福よかな味わいからの〜〜キレキレ〜〜完全にノックアウトですね〜(^_^)v
2018年新酒
最高のバランス
今酔の友。上顎に貼り付けように広がる酸味の中に控え目な旨味が浮かび上がる。武笠さんが二年寝かせた事で醸された世界観。雄町だ、磨き60純米たとか、ど~でもいい、ただ味わいたいと思わせてくれる逸品。(*^o^*)
酒界浪漫 平成29年度全国鑑評会金賞受賞酒🥇どんなものかと購入しました。立ち香がプンプンするのかと思いきや意外に控えめ。微かに甘い香り。派手さはないけど透明感と立体感を感じます。深みというべきか。新政以来。ただ、四合瓶で五千円はお高めかな😅お、埼スタでワールドカップ出場が決定しましたね。おめでとうニッポン🎊酒米:兵庫県産山田錦 歩合:40% 酵母:宮城酵母←これが意外!
純米吟醸小僧佐藤農場山田錦。仕込み水小僧山水と、その水で育った米で作られた地物の酒。
水や森を思わせるすっきりした香り。米の甘味がありながら酸味と軽い苦味もあり、すっきりしていながらしっかりした味。単品で旨い。今回は寿司と一緒に。
仕込み水を和らぎ水として合わせたが、同じ味がする。
スッキリ後味
辛口꒰*´∀`*꒱
純米大吟醸 美山錦
出品酒
宮城県清酒鑑評会一般公開にお邪魔してきました。全部で128点😍全ては利き酒出来ないので(ガラスの肝臓なので😅)ある程度目星を付けていたのをいただきました。鑑評会に出品しているだけに全部美味しいのですが、ちょっと抜きん出ていたのは「綿屋」の出品酒。綿菓子のようなふんわりとした甘い香り、含むと精米歩合40%ながら力強くも上品な甘旨味が口中に広がっていきます。これ、サポーター(宮城の呑んべえ達😆)金賞受賞してますね。分かる〜❤️酒米:山田錦
純米大吟醸 雄町 山田錦 黒澤米
深夜の焚火にベストマッチ!火を燃やす匂いとかなり合います。亡くなった祖父宅至近の酒蔵。このあたりはどこもほぼドメーヌです!
特別純米酒 黒 綿屋蔵付酵母
生純米原酒
美味しい
完熟パインの味
👌👌🤗純米原酒ひやおろし
岡山の雄町😋
幸之助院殿 特別純米 新生漢方米
栗原産ひとめぼれ 55%
南部杜氏:鎌田修司 宮城酵母 采
記念すべき、100銘柄目😊
金の井酒造 川口納豆 特別純米 美山錦 ひやおろし
美味い、濃い
綿屋 特別純米 美山錦
シンプルなラベルがグッド。日本酒度や酸度、酵母等の情報も記載されています。
お米の様な優しい吟醸香。
味は…美味しい‼︎舌先で上品な甘み、舌の奥でコクのある旨みを感じられます。
酸味も有り綺麗にキレる為、食中酒にも向いていると思いますが、味に奥行きが有って酒単体でも十分楽しめます。
2日目。辛味と酸味が増して来ました。
5日目。キレや酸味を残したまま、味が丸くなってきました。
純米 中取り 生原酒 別誂え
徳島県産阿波山田錦 65%
協会701号 杜氏:鎌田修司 南部杜氏
床島
☆純米酒アペリティフ:
度数低めでお酒に弱い主人にも好評(笑)
甘酸っぱい可愛いお酒。
食前酒だけど、デザートっぽく食後に飲みました。
2014年のお正月に。
はくさん で購入。
☆純米大吟醸:
美味しすぎる…日本酒苦手だったのに…目から鱗。
記念すべき、初めての綿屋!
これまで苦手だった日本酒が大好きになったきっかけのお酒。
臭くない、苦味やエグさ(?)がまったくなく、ふんわりと優しく華やかな感じ。
☆ひやおろし川口納豆特別純米
フルーティ!まろやかで旨味と甘みがたっぷり。大好きです。
2014/9/13 純米酒BARにて
☆純米吟醸 トヨニシキ:
たっぷりの旨味とフルーツっぽい風味がとても美味しい!
開栓から3日経った今日が、1番美味しいと感じます^ ^
特別純米 美山錦 55%
宮城酵母
采
『幸之助院殿 特別純米酒』
今年飲んだなかで最もお気に入りの1つ
この精米歩合で味のキレイさは格別
特別純米原酒 美山錦
柔らかい味だなあ、と油断してるとつい呑みすぎるなこれ。
あまり冷たくないほうが美味しいかな。