
綿屋
金の井酒造
みんなの感想
小僧山水
綿屋の金の井酒造の地元酒
すっきりしてる。宮城のすっきり辛口なさけは美味い魚にぴったり。
宮城の綿屋 純米原酒 別誂え中取り 山田錦 65 生酒。上品な甘さ。さらさらとした嫌味のない飲み口。
☆小僧山水 純米:
精米歩合60%。
綿屋のお膝元のスーパーで常温で販売されているお酒。
変な癖もなく飲みやすい。
毎日の晩酌用って感じ。
香りすっきり。味わいもすっきり。でも自分には物足りないかなぁ。
さっぱりだけど濃くがある。食事に合う。
常温〜ぬる燗で。
ぬる燗の方が断然
私好み❤️
強い味がある。濃い味の食事に合うと思う。
綿屋倶楽部(コットンクラブ)純米生原酒
スッキリした甘さ。
なんだ?この味は!あま~い(^^)
本当に日本酒?ドイツの白ワインみたいでした!!
君嶋屋限定ラベル 情熱純米吟醸
すっきり辛口
香り薄し。
口当たり、酸味あり。
口含み、辛味と清涼感あり。
後口の旨味十分。
味の濃い料理に合わせると辛さが増す。
飲み始めの酒に良いかも。
『綿屋倶楽部 純米酒 黒』
ひとめぼれの極早稲『おもてなし』米で造られた純米酒
米の旨みをしっかり感じさせつつ、余韻は軽やか
面白半分で、飲んでみましたが…。女子向きかも。ちなみに、川口納豆とのコラボが、出てたので気になってます。ラベルは納豆のラベルみたいで、面白いです。
川口納豆
純米原酒 雄町 ひやおろし 24BY
寝かしている割には、スッキリな酒です。
宮城県栗原市の綿屋。トヨニシキ60%精米の特別純米酒。いつも思うんだけど綿屋のお酒はお米の味がしっかり伝わります。
日本酒はその地域の物を使って、が理想。宮城県栗原市一迫の綿屋。一迫産山田錦、宮城酵母、55%精米の純米吟醸酒。米の味がしっかり出てます。
[大吟醸 酒界覇王] 辛口だけどさわやか。
さかみち
少し辛口。
宮城県 特純
やや辛。
宮城県 特純
やや辛口。
今宵の友。地元の友ながらなかなか試す機会が無かったので、期待ワクワク。まず酸味を感じ、ドライな味わい、そして軽い甘味と、微かな苦味。色んな味の要素が折り混じった友。合わせるアテで色んな表情を奏でそう。(^^) また違う造りも試したい。(^^)v
綿屋倶楽部 純米生原酒黄
祖父の家の近くの蔵。ベストオブ食中酒。地元貢献かな。