墨廼江

suminoe

墨廼江酒造

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

あいすくりーむ
2022/12/16

特別純米 生酒ささにごり

★★★★★
5
ナオ
2022/12/14

特別純米ささにごり。甘にが酸味すっきりメロン感。

★★★★★
5
ゆう
2022/12/10

微発泡旨味とすっきり感バランスいいファースト
お酒
呑み口いいので家でも飲みたいお酒

★★★★★
5
山さん、
2022/09/07

頂いた國酒9連チャンで有りまする〜^ ^❤️コチラ、石巻は墨廼江酒造さんの國酒でありまして、ラベルは『9』、、、コチラも仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾國酒でして父上は、墨廼江酒造の國酒は一押しだと言っておられた記憶がありまする〜^ ^♪何時も着弾頂きまして、すっかりファン❣️更に此度は純米大吟醸と云うトンデモないスペックですよ〜www (^。^)!嬉しいです‼️
8月は盆前に数々の、宮城の國酒が着弾して、『9月になったら呑んでね⁉️』て思い込むラベルでしたから、、、www ⁉︎どうも拙者の勘違いで有りましたね〜(^_^*):!

墨廼江酒造さんの挑戦國酒🤍で9号酵母でカノ播州は東条産の山田さんを49%も磨いた、その名もクラシックバージョン!イイですね〜👍 グラスには気泡すら有りませんが、含むと、このチリ感、カラの〜柑橘系の旨口が来て爽やかにキレる)^o^(💓 美味すぎ〜盃が進む事進む事❗️
4G終わっちまった♪(´ε` )
ただ、この瓶、拙者な嫌いな焼き付けてラベル、シャア無い暫くオブジェにしまするよ〜❣️

★★★★★
5
もちこ
2022/09/07

ひやおろし
あじ!って感じ
主張し過ぎないけどうんまぁってかんじ

★★★★★
5
サト
2022/08/31

使用米・・五百万石
*精米歩合・・60%
*日本酒度・・+3
*酸度・・1.7
*アルコール度・・15~16

★★★★★
5
かずKAZ
2022/08/20

純米吟醸 中垂れ ややスッキリ

★★★★★
5
hiroto
2022/07/31

墨廼江 CLASSIC VERSION No.9
純米大吟醸
山田錦
日本酒度+4
酸度1.5

★★★★★
5
須藤の黒
2022/06/29

おおーからーくち笑笑

パンチ半端ない🤛

★★★★★
5
masabeatles
2022/04/17

純米吟醸酒SoLiD
落ち着き払った味わい。
酸味、米の旨味、キレ、実に旨い。

★★★★★
5
山さん、
2022/01/20

❄️外は白雪の夜❄️ 味わって呑むべき國酒を今夜は開けて見たくなった訳で御座いまする〜☃️
仙台の可愛い子ちゃんの父上からの年末着弾國酒のコレまた、いっぽん❣️
仙台の可愛い子ちゃんの父上はこの蔵元さま墨廼江酒造さん一押しと以前言ってたっけな〜(^^)!時に着弾しまするよ〜^ ^v
『SOMETHING FOUR』⁉️ 4つの物❓
すなわち、広島の『八反田』岡山の『雄町』新潟の『五百万石』兵庫の『山田錦』を"アッセンブラージュ"すなわち、マゼマゼした純米吟醸らしく、自分的には、長野の『美山錦』を入れて欲しかったのでは有りまするがwww ‼️ キラキラ光るラベルが美しい✴️

立ち香はそれ程感じませんが、含むと、これは、大好きな味わいでありまして、洋梨の様な感じで有りましょうか?
國酒のフルーティー感は大好きながら、モノホンの果物はあまり得意としませんが、洋梨🍐は果物の中で一番好きなので有りまする〜
やたらと、盃が進む訳で有りまするよ〜❤️
何でか⁉︎ 後口の残り香が何とも言えない香りがクセになり、グイぐいと、全然味わい深く呑んでないやんか〜www (^_^*):

★★★★★
5
キョホー
2022/01/15

しぼりたて、純米吟醸、生酒。とにかくジューシー。甘口ではないが、重厚で旨味が強い。

★★★★★
5
chama
2021/10/19

純米吟醸 アッサンブラージュ
4種類の墨廼江をブレンドして作ったとのこと。蠱毒かよ。
ウィスキーのブレンドは昔飲んだことがあるがどうにもまとまりのない感じがしてあまり好みではなかった。さてそれから幾年を置いた私の味覚で味わう日本酒のブレンドはといえば飲み口から後味まで常に多重奏。印象としては滑らか。しかしよく味わうと球面ではなく一つ一つの味が面をなす多面体であることが分かる。
それでいて全体としては綺麗にまとめ上げられているのだから相当な手腕であることが伺える。
4種ブレンドするくらいなら1種ずつ味わわせておくれと思う気持ちなど露も残らぬこの美味に心まで深く酔いしれる幸福。

★★★★★
5
Ritz
2021/10/02

宮城のお酒
さっぱりした中でも旨みのある味わい、塩竈の鮨と一緒にいただく。美味しかった。

★★★★★
5
山さん、
2021/08/15

辛口純米 磨き60% 本来なら、今日は彼方此方で、花火大会🎆の日で有りまするGA I コロナの馬鹿野郎のせいで、2年連続中止が多いかと、(TT)❗️
そこで、有難いかな、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾の國酒、花火(Hanabi)で、
ドカンと打ち上げまするよ〜🎇❣️
何と綺麗なラベルでしょうか⁉️良いですね〜👍 ほぼ、スプライト✴︎ まいう〜で、ゴクゴクいけてヤバシwww‼️ 
PS、実家、アゲイン アンド アゲイン www❣️

★★★★★
5
chama
2021/07/10

純米大吟醸 R3 classic NO.7
久しぶりの墨廼江。純米大吟醸は谷風しか飲んだことがなかったので期待の一本。
谷風が普段と違う一面を見せてきたのに対し、こちららいつもの墨廼江の味をそのまま磨いて上品にした感じ。
気心知れた安心感と純米大吟醸のよく澄んだ心地よい味が交差して大変によろしい

★★★★★
5
ちゃんみー
2021/03/29

裏口どり

★★★★★
5
茶爺
2021/01/11

弁慶岬
含んだ時の舌触りの滑らかさのど越しのキレの良さは丁寧に醸した心意気を感じた  よーちゃんに頂きました

★★★★★
5
はづ吉
2020/12/10

美酒佳肴 酒地肉麟

★★★★★
5
ナオ
2020/12/07

特別純米生酒ささにごり。メロンメロン。

★★★★★
5
おしゃぶ
2020/11/15

経堂の有名な酒屋、朝日屋🍶で選んだ1本。旨し!

★★★★★
5
chama
2020/11/11

純米吟醸 solid
ラベルがかっこいい。
最近ようやっと日本酒における辛口とは何なのかを理解してきたわけだがこの酒はまさに辛口で、キレとかドライさとかなんかそういう便利な言葉でまとめられる感じの味を主体としている。とはいえこれだけかっこいいラベルを背負った一杯がそれだけで終わるわけはなく、辛さの奥に底を支えるようにして米の味が確かに残る。
ただ辛いだけの酒はどうにも苦手な私だが、こうやって米の旨味を感じさせてくれるなら大歓迎。むしろ前座として辛味があるからこそ後味の旨味が引き立っている感覚さえある。

★★★★★
5
シャム
2020/09/16

飲みやすかった

★★★★★
5
Kim
2020/08/24

Rice is beautiful !

★★★★★
5
chama
2020/07/26

純米大吟醸 谷風
純米大吟醸という酒は、まず美味いことを前提とした上でどのように美味いか、という命題を突きつけられるか、であると思っている。
つまりはいかに墨迺江でありながら純米大吟醸であるのか、というあるいは酒飲みの我侭でしかない問いかけに対し、完璧に近しい回答を示すか、と言うのがこの酒に課せられた課題と言える。
その点をこの酒は完璧に心得ており、渋みと酸味、それをベースにした米の旨味という、ともすれば雑味と捉えられるかもしれない旨味を、あくまで純米大吟醸の上品な味に乗せて表現してくる。
純米大吟醸であることを示さねばならないという重圧と、墨迺江という酒の矜持を体現するという命題。それらのどちらを捨てることもなく!見事に表現しきっているのがこの一杯であるとつくづく思うそんな一献。本当に滅多なことでは見ることができないが、一度はお試しいただきたい。

★★★★★
5