
喜久水
喜久水酒造
みんなの感想
さらりと飲みやすいけど、甘さが舌に残る
若さを感じるが、隠れた大人の雰囲気
扁平精米【純米酒】
黒純米
精米歩合 82%
アルコール分 15度
冷でもいけるが、燗にするとさらに優しい味わい
辛口だけどどんどん呑める飯田の地酒です。
秋田旬吟醸2020
#17 喜久水
アルコール分 16.5度
精米歩合 55%
スッキリとした後味で香りが広がる
喜久水、猿庫の泉。純米吟醸。お米の味がしっかり味わえました。
夏純米 純米酒
けいの家(八王子)
喜久水の風越(かざごし)
すっきりした飲み口で、少し酸味があり、スッーと入っていく感じ!
とろっとした旨味。地元のスーパーにて。
喜久水 樽生酒
清々しい樽の香り
阿智村
夏純米 たかね錦。すっきり酸味ややまろやか。
黒純米
扁平精米 82%
JA秋田なまはげ酒蔵めぐり限定頒布会。喜久水純米吟醸酒。にごり生酒。2340円
米、米麹秋田市産あきた酒こまち100%。精米歩合58%。アルコール分15度。
JA秋田なまはげ酒蔵めぐり2018限定頒布会。喜久水純米吟醸酒。生酒。2340円
秋田市産あきた酒こまち100%。
米、米麹。精米歩合58%。アルコール分15度。
喜久水 大寒搾り純米吟醸 たかね錦 今まで飲んだ中で1番自分には合ってました。華やかな香りと、余韻の残る甘味がなんとも言えないですね。長野のお酒でこちらでは売っていないので、なかなか手に入らないです。
純米うすにごり春ひとひら。まろやか甘め後味やや重め苦味。
あばれ天龍、本醸造の濁り酒。甘味強めだが、辛さと程々の酸と苦味も相まって飲んだ後はベタベタしないバランスの良さを感じる。これで2000円切るのでコスパ申し分ない。燗にすると舌触りのとろみが増し、幾分か酸味が増す分香りも出てくる。梨に似た香りが心地よい。酒蔵的には冷酒をお勧めしているようだが、ぬる燗がベストと感じるし、料理とも合わせやすくて重宝する。
白貴天龍 本醸造活性にごり生。クリーミーな酸味でヨーグルトお!
プチプチの活性原酒!
20180608
長野県飯田市の喜久水酒造
喜久水 夏純米 酒造好適米『たかね錦』
夏らしい スッキリ系 キリッと冷やしても美味しいけど、氷を1つ浮かべてみました。
グイグイ飲んでしまいます。
始め優しく、飲み込むとき少し辛さを感じます。
野菜スティックの唐辛子味噌、お刺身も、お互い邪魔せず、食中酒になるかと思います。
スッキリとして飲みやすい
特別純米酒 搾りたて生原酒 たかね錦100% 精米歩合60% アルコール17% 柔らかな柑橘系の香り。甘味が広がる飲み口で、しっとりとした酸味がある。
たかね錦の新米新酒いただきます。
さっぱりした味。