
仙介
泉酒造
みんなの感想
純米大吟醸 無濾過生原酒
林檎や桃のような甘い香り。含むと口いっぱいに広がるジューシーな甘みと旨み。酸と微炭酸が爽やかさを加えて大吟醸でも食事にも合う味わいになってます。美味しーい!!☺️
神戸御影駅前の灘五郷SAKEプラザにて出店されてました。注文したのは「特別純米しぼりたて」。「特別純米おりがらみ」は売り切れてました。無濾過生原酒です。甘いのかなあと予想してたら、確かに最初は甘く感じましたが炭酸のようなスパークリング感を強く感じました。そのせいか、甘さを巧く控えめにしてある感じ。これは僕好みの味です。気に入ったので、4回注文した😄。家にある酒、ストックがなくなったら取り寄せます🍶。
純米大吟醸 無濾過生酒原酒
精米歩合48% 兵庫県産山田錦100%使用
華やかな吟醸香、みずみずしくすっきりした飲み口。ほのかに甘味も感じられる。飲みやすくもしっかりした味わいを持ったお酒。
仙介 特別純米 無濾過生原酒
サラッとしてる口当たり、生のシュワシュワ感、米の甘旨味、飲み終えた後に広がるメロン香
琥泉よりもあっさりで香り高め。
でも甘旨味はずっしり。
これはうまい!
とてもキレのいい純米大吟醸酒です。
特別純米 ひやおろし
震災で全て失くした後から、復活した蔵が造る希望のお酒。2016
特別純米 ひやおろし生詰
開けた瞬間のフルーティーな香りと、旨味と程良い酸味が、濃厚な香ばしい味わいへと広がってて、純米らしい良さが出てる。
美味しぃ〜✨
純米大吟醸 無濾過生原酒
この日飲んだ酒の中でNo.1!
泉 チャレンジ 特別純米生酒原酒
アルコール度 13〜14°・日本酒度-24
・酸度 2.6・アミノ酸0.7・使用米 山田錦・精米歩合65%
日本酒度の数値ほど甘ったるくない。むしろ白麹を使っているため、酸味が際立つ。それなりに辛味も感じられる。洋風の味に合うし、酒単独でも。名前通り、なかなかチャレンジしたお酒。
仙介 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒。大阪扇町の某店にて。冷酒で。
上立ち香は非常に華やか、花のようなカプロン酸エチル系の香り。味わいはガス感あり、優しい甘味ときれいな酸味が広がる。含み香は十分、後味はすっと消えてなくなる感じ。なかなか旨い酒です。
無濾過生原酒の飲み比べ。
どちらも山田錦。
左:純米大吟醸 48%。
右:特別純米おりがらみ 65%。
どちらも甘口濃醇で美味しい◎
甲乙付け難し。
灘にもこんな味の酒を醸す蔵があることに驚きました。
梅田 浅野日本酒店にて。
仙介 純米大吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 1800ml
特別純米 無濾過しぼりたて。
出張先の三ノ宮で、いい灘の酒に出会いました!
生酒独特の荒々しさを残しつつ、実に洗練された味わい。
フルーティなので、スイスイいける飲み口です(^_^)v
仙介 特別純米しぼりたて 無濾過生原酒
これはうまい。
口あたりフレッシュで甘いかと思ったら、酸味と米の旨味ガッツリかつキレが良くて何杯でもいけそうです!
微発泡。おいしい!
無濾過生原酒 純米大吟醸
ピチピチ感、華やかな香り、洋梨のようなスイーティさ、綺麗な味わい、仙介いつも美味しい~
無濾過生原酒
酸味あり辛味あり、最後に甘み残り、のどごしキレのいい酒
特別本醸造 原酒 一火
辛口ながら後味に苦みなど複雑な味わいがある
うすにごりで柔らかくて甘め。
無濾過搾りたて
アタック強く、艶やかな含み。
タルタルソースにとてもよくあう。
おりがらみ 特別純米
無濾過生原酒 信濃美山錦
酒度−1 酸度1.4 精米歩合65%
純米吟醸
香りが本当に華やか。日本酒度±0で辛口ではないが甘ったるさもなくすっきり。適度な酸味もありついつい
進んでしまいます(^_^;)