
福寿
神戸酒心館
みんなの感想
純米吟醸
ノーベル賞晩餐会で供された とても綺麗な灘の酒 ブルーボトルが印象的
吟醸。香りはほのかにぐらい。まぁまぁ米の香りくらいかなー@グランフロント23F、キリンビール
バランスよい
福寿 大吟醸
正月は大吟醸から!
ふくよか甘口、大吟醸ならでわの飲みやすさ。
山田錦にごり生酒
辛口だが米の旨味が感じられるフレッシュな味わい。
休日の朝にて静かに飲むお酒の美味しいこと。
すっきりとした灘の酒。
コスパよし。
(どこかのスーパー 1000円くらい)
ノーベル賞晩餐会で振舞われるとのこと。料理に合うんだろうか。
うまい。
ノーベル賞の晩餐で振舞われるお酒です。値段は四合で2000円しません。私にとっては甘くもなく辛くもないニュートラルな感じで、日本酒の平均値といったお酒のように感じます。神戸の東灘区だからなのか、なぜこれが晩餐で出されるか興味深いです。
福寿 生酒 夏辛80
量り売りのためラベル無し。キレはさほど感じないがスイスイ~っと呑める。スイ~っと、スウィ~ト。バランスよろしい優等生タイプ。
東京有楽町の交通会館内のお店で計り売りで購入。
純米吟醸 蔵直採り生酒。
フルーティではない甘さが口いっぱいに広がります。
まろやかで癖がない。それが特徴か
福寿 La Dolce Notte
アルコール度数7%
Vitaに続きこちらも蔵元限定酒
女子が好きそうな甘くて飲みやすい銘柄。
アル添ですがそれを感じさせないくらいの華やかな香りと喉越し。
すいすい飲めますが、無濾過ばかり飲んでいる人間としては少し物足りなさはありました 笑
福寿 純米吟醸
吟醸香が優しく口の中に広がる
旨味食堂@大阪市福島区
アル添で、アルコールの刺激がやや舌の奥に感じられる。甘味はやや強く、香りも良い。
季節限定の純米にごり酒、無濾過!とてもデリケートな酵母の生きている生酒。発泡性を感ずるフレッシュさと梨のようなさっぱりとしたフルーティーな美味しさ。