
雪男
青木酒造
みんなの感想
純米 面白い銘柄と絵ですね、
スッキリタイプな純米酒です、ですがちょい酸味が引き立ちますね、燗酒より冷酒がよいかも。
新潟・南魚沼市の酒、雪男!
美山錦100%使用の純米酒!
初の雪男!
燗酒にと決めつけて購入したけど
冷酒から常温にかけてからが
ん〜おでんに合うわ〜(〃艸〃)♡
3枚目の写真はホームページより
お借りしました(笑)
え?最近、ジャケ買い?イヤイヤ!( ̄▽ ̄;)
3.9 YUKIOTOKO SAKEYELL
鶴齢 越淡麗山田錦美山錦雄町五百万石 の酒のブレンド口開け4.2チョコレート 3日目チョコレートが苦味雑味に感じる
すっきりした辛口。しょっぱめのアテが欲しい。
本醸造 南魚沼
辛口、あっさり
東北()酒巡り
澄んだ、純な美味しさ
純米酒 カップ酒 青木酒造
チョイ辛、コク
東北()巡り、ジャケ買い。
スッキリ
雪男 発泡にごり純米酒
ヨーグルトのような乳酸菌のかおり。
まったりした酸味、あとを引く苦さ。
辛め。
雪男 純米
新潟。甘さ6、アルコール4って感じ。まあ美味しい
本醸造
辛口のドライ系日本酒
さらっとした飲み口
御燗もおすすめかも
とても辛い
鼻に抜ける
インパクトがある
濃い目こくは浅め
雪男 純米酒 カップ酒
一合(180ml)の飲みきりサイズ。
甘・酸・苦味共に普通な感じで
外など出掛けた先で飲むにはいいかも😚
うすにごり
すこし辛い
行きつけになりつつあるお店で。
本醸造。口当たりが良く旨味が残る。しつこくない。スッキリ。
辛子明太子がすごいマッチする。
お酒止まらない笑
米に合うものと相性いいのかもしれん。相乗効果がばっちり。
ラベルがカワイイ。
雪男 最高!
超スッキリ!大爽快!!
甘みやクセも爽快感に流れていき、
後味にフルーティがサッと通り過ぎていく。
香りの少ない爽酒・冷酒
(熱燗で呑んだほうが特徴が掴み安くなるかも)
ワンカップの瓶はお洒落な磨りガラスで、なんとも女性受け、若者受けを印象づけられるが、どっこい味わいは太く強く、男性的❗透明よりはやや濁った液体。口当たりが鋭角なのは、冷えている状態だからか?
発泡にごり純米酒
ちょいシュワにごり。
11%の低アルなので飲みやすい、反面、少し物足らないかなぁ。
でも甘さが強くないので、食中酒として良いかもしれませんね。
新潟湯沢駅にて購入。
純米酒
淡麗辛口
本醸造(青木酒造)
産地:新潟県南魚沼市
アルコール:16度
日本酒度:+7.5
酸度:1.0
使用米:五百万石、こしいぶき
精米歩合:65%
酵母:不明
製造:2017
日本酒原価酒蔵で飲む。
色は無色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはあまりない。
口当たりはうっすらとした酸味と旨味。
そこからアルコールの刺激が立ち上がってきて、硬い印象を残す。
苦手な感じ。