
雪男
青木酒造
みんなの感想
純米酒
酸味があって、キリッとしてる。
雑味はない
大吟醸と見紛うかのような重厚感。
うまい。辛口飲みやすい。味整ってる。日高見と比べたら、まあ、上手いけど負けたわ。次は純米で飲み比べたい。鶴齢よりこっちが好きかな。すっきりの中に甘みじゃなく、旨みがある。開けたてはアルコールぽさがあるからまだまだだね。
純米酒 愛山 新潟県内限定
ゆきおとこ ファースト
口当たりが良く、香りもフルーティ やや甘め
辛口
雪男がスキーを抱えていて可愛い。OGASAKAとのコラボ商品?辛口ということで熱燗用に書いました。
普通に美味しい
雪男というだけあって冷えている方が美味しい。
燗にしても美味しかった。
青木酒造3連続。
全般的にこちらの酒造のお酒が気に入ったのだと思う。
冬の鍋に会う味
鶴齢YUKIOTOKO FIRSTSAKE(ユキオトコ ファーストサケ) 販売店限定 純米酒
720ml ¥1,500円 (税込 1,650円)
甘くフルーティーな香り、口に含むと優しい甘味とごく穏やかな酸で、甘口の白ワインのような味わい。冷やして飲むのが良い。
【3つのFIRST(初めて)】
1.青木酒造として初めての低アルコール原酒。
2.初めての甘口のYUKIOTOKO。
3.初めて日本酒を飲む方にもオススメのお酒。
愛山(あいやま)100%使用。この甘味を生かし、アルコール度数を13度と日本酒の平均アルコール度数を下回った低アルコール原酒に仕上げられている。
日本酒度−14
精米歩合55%
雪男がデザインされたこの日本酒は、温まると酸味が出てくるので、冷やして飲むのがオススメな日本酒です。
マイルドな辛口
雪男純米
今日は常温でぐいぐい飲みました
本醸造
とても飲みやすかった。
オガサカのラベルがかわいい。
鶴齢 雪男 YUKIOTOKO
THE FIRSTSAKE
柔らかくソフトな口当たり。甘味中心で酸が弱い。引っかかりなくワントーン。深みは無いが飲みやすい。アルコールの弱い(13度)方向け。料理と合わせると徐々に酸が。開栓2日後〜心地よい甘酸(ライトな甘酸っぱさ)に。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米酒。薄い黄緑。酸味のある香り。口に含んだ瞬間は水のようにサラッとしていて、それから米の風味と辛味が広がる。癖のない真っ直ぐな味。
鶴齢 雪男(YUKIOTOKO)
SAKEYELL Ⅱ
熟成感と甘味。ファーストタッチはやや厚みがある。シルクの様な舌触りで綺麗にフィニッシュ。奥行きある。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
辛口で好みは分かれそうだが、辛口好きには概ね高評価でしょう。
価格が安いのもいいですね!
本醸造
sakeyell
アルコール分15度
製造年月2020.09
角が丸くて飲み易し、コスパ良し
ブレンデッド・酒 3.5
酒のちとせや 1.25k税抜
特別感
sake yell
飲食店専用らしい
応援の意味で。美味い。
2020/10/10
笑門
2020コロナ復興酒
色々複雑ですが美味しい
鶴齢 YUKIOTOKO SAKEYELL
純米酒
価格:1,375円(税込)
2020.09.28
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
雪男 カップ酒です。主張の強いコッテリ?したお酒を二合いただいたので、試しにさっぱり系と飲み較べたらどうだろう?と思い開けました。わかり切ってたけど、全然違う味でした。同じお酒の種類なの⁈なんて思いつつ。や