
大観
森島酒造
みんなの感想
😆😆😆😋鶴間もり田
美山錦特別純米
😆😆😆😋鶴間もり田
森嶋 純米吟醸山田錦生酒
前は大観という名前でした。雄町が待ち遠しい
森嶋
純米吟醸
森嶋 山田錦 純米吟醸 生酒 60% 15度
一石投じる一杯を
ガス感もあり
淡いミカンの酸味と米の旨味。少し洋梨っぽい甘さも感じる。後味はアルコールの辛味。タイプ爽酸
森島 山田錦純米吟醸
大観というブランドから、杜氏さんの名前の森島へ変えられたそうです。ラベルもカッコいいです。
溌剌とした吟醸香があるものの、スッキリしたバランスの良いお酒です。
播州山田錦に、協会9号酵母で醸されてるみたいです。食中酒にも大変良いおさけです。
by SAKEトト
大吟醸 瓶燗火入れ
飲んだのは「森嶋 美山錦純米吟醸 しぼりたて原酒」。もともとこのメーカーの「大観」が好きなので購入。すごく飲みやすいですね、これ。どちらかと言えば甘く感じるタイプ。
morishima
大吟醸。精米歩合50%、アルコール分16度。香りはほぼ無し、含んだ瞬間ピリッとする。軽いためインパクトに欠けるが、含み香や味は華やかで素晴らしい。
華やかながらしつこくない口抜けの良さ
大観 山田錦 純米吟醸 生酒
甘い!香りはフルーティすぎる!酸味があって、後に残らない!ずっと飲んでいられるやつ!!4.7!
美味しい
14号酵母 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会1401号
醸造年度:30BY
製造年月:2019.03
辛口だが食中酒としていける。
雄町 純米吟醸
ひたち錦 純米吟醸 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ひたち錦 精米 55%
酒度 +6.5 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 31.4 1481円/720ml
5月13日開栓。上立ち香は微かにライトな爽やかさ。口当たりはサラッと。甘味も来るがライトな旨味とドライな感じで酸味もありつつ苦味は穏やか。2日目以降、落ち着いて甘味と旨味が十分で旨い。5月15日完飲。
フワッとしてます。食事万能系。雄町感が適度に抑えられているのは14号酵母だからかしら。美味しいです。居酒屋に有ったら一番先になくなるでしょう。日本酒の裾野を広げる旅は続く…
14号酵母 雄町 純米吟醸 生酒 sake yeast
あ、好きぃ!フルーティながらもお米のふくよかな旨みを感じられる。飲みやすいというより、ちびちびとその豊かなお味を楽しみたいSAKE。
純米 美山錦
出張先にて、地酒を頂いた。
酸味が残る感じで、美味かった。
次の機会も、飲もうと思う。
(お店で写真撮れず、画像はネットより拝借)
純米吟醸 山田錦 生酒
久々の雄町米
甘みと芳醇さがイイっ!
東京駅 長谷川酒店
この大観は、程よく味がまとまり、円かな印象です。
嫌味なく、しみじみ浸透するようです。
甘いけど酸味もあってかなりおいしい。つよい。
酒虹 2019.01.26
濃醇辛口。
精米歩合60%なので「雑味が強いかな?」と思って呑んでみると、旨味と甘味が程良くて後味もスッキリとした飲みやすいお酒です。発泡(微炭酸)してますので、呑むのはお早めに。
純米吟醸 ひたち錦 無濾過生原酒
原料米:茨城県産ひたち錦
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号系
醸造年度:29BY
製造年月:2018.05
あっさりしてますが、雄町の良さを感じる酒です。