
大観
森島酒造
みんなの感想
富士大観 純米吟醸
精米歩合60% アルコール15%
酸味のキレがあり、磨きぬいた米の旨みが活きておて、食事に合わせやすい純米吟醸として気軽に飲める。
帰りの常磐線で一献!
森嶋
昔好きやったけど、今はそんな好きな味の感がないっすね。
舌が肥えた、ということでしょうか。。笑
今回は山田錦。
森嶋
純米酒
香り ほのか
春の常温 辛口純米
富士大観になったようですね。何故茨城で富士の名かはよくわからないけど。。。
食中酒に良さげ。
きっとね、きっと、嫌いな人はいないんじゃないかな。自分に引っ掛かる特徴は特に無いけど、それが良く。
『森嶋』
純米吟醸 ひたち錦
辛口生酒
沖縄県 酒月にて
んー…思ったよりも強め。美味しいのですがこの苦味は皆様大丈夫なのでしょうか?風の森の方向ですが、そこからバランスが悪い感じ。もう少しガス感が残るとイイのかも。
美山錦 純米吟醸 瓶燗火入
森嶋
日立市のお店で
期待しすぎたかな。
でも、旨いです。
森嶋 純米吟醸 辛口生酒 ひたち錦
→ 「大観」から「森嶋」となってから初呑み。原酒で15度とは思えない呑みごたえ、酸の広がりを感じます。辛口と銘打っているだけあり、余韻はしっかりとしたキレ。口開けに感じる苦味はしぼりたてならではか?
『森嶋』
美山錦 純米吟醸
しぼりたて 生酒
純米吟醸
雄町 生酒
開封3日。ちょっと若い感じ。発泡あり。飲みやすい。
うまい。
大観 ひたち錦 純米吟醸です。実はこの日このお店は茨城県のお酒を揃えて、飲み比べフェア中。ですが、相方は栃木ご出身で、茨城に近い所なので、何もここで茨城のお酒なんて…。と言うことだったのですが、結局茨城のお酒飲みました。スイマセン味については、もう覚えていません。星3としました。
今宵はお初銘柄の大観。地元の酒屋に信州亀齢の直汲みをお裾分けで渡したところ、持っていって!ともらいました。無濾過原酒のピチピチ感。後味の渋みとややアルコール感が出てます。すっと喉元を過ぎないやや癖あり(*´-`)
純米吟醸。生酒
おいしい
純米吟醸 雄町 ほんのり甘く、コクもあります。
行きつけの酒屋さんおすすめの1本。+2にしては辛めの口当たり。
開けたては生原酒らしく爽快感がありますが、3日後くらいからはお料理を選ばないくらいしっかりとした味わいが定着してきます。
純米No.14
3.4
辛口寄りの甘め
純米吟醸 雄町 米の旨味、良く出た酒です。
純米吟醸 山田錦 瓶燗火入れ
2018.6 和酒バル醇@横浜 東白楽
大観のひたち錦。
最後にキャラメルの様な味。
大観は山田錦や雄町の方が好みでした。
ですが、わりと呑みやすい。
2017年の締めくくり。日立市のお酒です。酒蔵の四代目と横山大観に交友があって大観が命名したそうです。
口に含むと上澄みに独特な旨味がありました。ピリッときます。このへんを味わいながら頂きました。