
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
純米 ん
微発泡美味😄
純米吟醸 直汲み生原酒
豊盃 純米大吟醸 ほのかな香りとすっきりまろやかな飲み口で飲みやすい。スイス飲める。
モヒカン娘 純米吟醸 いわゆるジャケ飲み やや辛口の味わいでちょいスッキリ
限定のモヒカン娘(豊盃純米吟醸)、巷には出回らない逸品。地元の酒蔵ですが、上方にしかないラベル
やっと手に入れました…旨さは勿論、ラベルを観ながら呑めるのは感極まりない^_^
特別純米 思ったよりあっさり、昔呑んだ生原酒のイメージが強すぎました。
豊盃 純米吟醸 月秋
原料米:豊盃米
■精米歩合:55%
■日本酒度:+1.0~2.0
■酸度:1.3~1.4
■使用酵母:自社酵母
■アルコール度:16
飲みやすい いっこまえのやつと似てる味
「豊盃 純米吟醸」昔懐かしいラムネ瓶のような色合いのボトルで、爽やかな感じ。香りはほのかですが華やかです。飲み口はスッキリでフレッシュな感じ。キレの良い辛みと追いかけるように旨みがやってきます。
香り抑えめでスムース感抜群。雑味なんてナシ。全体として軽めですが、コレは度数低めだからかしら。強めの感覚ながらスムース感との両立。この豊盃感がスゴイ。美味しい。
純米吟醸 涼風
モヒカン娘です。つい先月買ったけど、コスパ良いし美味しいので、また買ってしまった。今回も美味しかったよ。「ん」と較べて飲んでみたいな。価格とこの味なら星五つですね。
夏向きのスッキリとした味わい、キリッと冷たく冷やして暑い夏にお楽しみいただける豊盃の『夏の酒』です。
(蔵元コメント)
…です笑
間違いなし
豊盃 モヒカン娘です。こちらは近所の酒屋さんのオリジナルと言うことは知っていたのですが、豊盃の酒蔵とは知らず…。だったら早く言ってよ!豊盃好きなのに!と思いつつ、最近一升瓶を冷蔵庫に入れると家族から文句言われるので遠慮してました。でもたまたま有ったので買ってしまいました。豊盃の「ん」がかなりお気に入りのワタクシにとっては違いを知りたいな〜と思いつつ、現在較べることも出来ないので、感想としては旨味、香り、酸味、スッキリ感、喉越し、全て奥ゆかしく、文句無し!本醸造なのかな?新潟系のお酒に旨味が少し強くなった感じの奥ゆかしいお酒でした。アリガトウ!ラベルの娘さんの顔が仏様に見えちゃった!
言う事なし、間違いなし
甘さ控えめ…女子受けかな
とっても飲みやすい
やはり地元の「豊盃」、裏切りません、味は勿論、ラベルにもそそられます^_^
すっきりな甘さー
公私が渾然とするテレワークに区切りをつけて今宵の晩酌。去年高評価だった豊盃の山田穂◎
純大吟スペックで低温の寝かせ。
今年もふるさと納税で兵庫県西脇市より取寄せ!
やっぱりこの味わいが好きだな~
香りも派手さもフルーティーさもない。口当たりは若干クセのある酸味があるも、食事と合わせると不思議と味わいが馴染み、優しい米の旨味に微かな甘味とじんわりとアル感が垣間見れる(’-’*)♪
いいお酒です☆
口当たり、豊盃!!!
なのにキレがよい。後味さっぱり❗
豊盃 純米しぼりたて 生酒限定品
アルコール分16
精米歩合 麹米55 掛米60
Amazonで購入。
冷や。香り微か。甘味苦味が刹那にまとまっていて全体に濃醇な甘さ。後味に微発泡感で抜けてすっきりする。
好きな酒だ。
豊盃米55
純米吟醸
ワインみたいな後味、ほのかな甘み。コメの雑味なし
あけましておめでとうございます。豊盃純米大吟醸です。お好み銘柄の大吟醸酒をお正月に取っておきました。やはり美味しい!香り穏やかで出しゃばらず、甘味控えめ…と言うよりあまり無し。喉越しやたらとスッキリなのに、ボクの求める味わいたっぷりで、美味しかった!
豊盃 しぼりたて純米大吟醸生酒 山田錦48
今年ラスト
じんわり広がり爽やかにキレる
とってもきれい
最高の締めくくりだ
純米 しぼりたて 生酒 限定品
僅かな華やかな香り、フレッシュ、新鮮感がすごい、柔らかい甘味で酸が余韻に残る、旨い
おいしい
青森・弘前市の酒、豊盃!
山田錦100%使用・精米歩合48%
生酒・純米大吟醸!
今まで飲んだ豊盃でダントツの美味さ!
○゚。(´Д`//)ヒック