
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
青森はええなあ
美味い酒あって
根室は寒くなりました
最高😄
豊盃 純米吟醸 月秋
原料米:豊盃米
精米歩合:55%
日本酒度:+1.0~2.0
酸度:1.3~1.4
使用酵母:自社酵母
アルコール度:16
モヒカン娘が選べなかった
豊盃純米大吟醸です。一番好みのお酒という事で、最後まで取って置いて開けました。もう良く分からなかった。一番最初に開けるべきでした。星の数は希望値です。
米どころ兵庫県西脇市のふるさと納税の返礼品。
豊盃の純大吟山田穂。蔵で二年寝かせた特別な一本◎
これは旨い!
派手さはないが米の旨味をじっくりとキレよく味わわせてくれる豊盃らしさに、熟成のまろみと旨味が乗ってます(’-’*)♪
口開け時は酸味にやや癖ありですが、食事と合わせるとバランスが良くなる見事な食中酒☆
スーっと、柔らかくて、華やかで、丸みのある口当たり。バランス良く旨い。素晴らしいです
純米大吟醸 無濾過生原酒
青森県産
精米歩合 39%
アルコール分 16度
純米酒って感じ美味しい
豊盃 特別純米酒
原料米:豊盃米
精米歩合:55%(麹)・60%(掛)
日本酒度:+3.0
酸度:1.9
アミノ酸:1.6
アルコール度:17~18
使用酵母:協会901
すっきり系。入りも後もさっぱり。ちょっとした酸味。新潟系。
ん!また飲みました本醸造が純米になったから、どうしたこうしたと言う人もいますが、やはりこれは美味しい!新潟のスルスル、キビキビ、サッパリ、スッキリが好みですが、それに少々の旨味を加えた感じで本当に大好きです。アルコール度が下がったとか、色々と賛否両論ありますが、やはり美味しい!ありがとうございます!
純米大吟醸
つるし酒 大吟醸
特別純米
軽い華やかな香り、優しい酸のあとに旨味がくる、旨い
ちょいにごり。ぴりぴり生酒。うまい!!
呑みやすい!甘め!
大吟醸
吟醸香が強く上品な甘みがある
さらっとした口当たりでクセがない
ばっちり!フルーティで飲みやすくおいしい!
純米大吟醸 生酒
精米歩合39%
大吟醸 つるし酒😊
レインボー 純米大吟醸生酒 豊盃米仕込。
純米しぼりたて 限定品 生原酒
香り、穏やかな華やかさ、旨みが強めで後からさんが酸が来て良い感じ、旨い
3.71
豊盃 つるし酒大吟醸
見切り品 7000円引き で衝動買い 三連休万歳!
文句なし