
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
you. Traditional×Modern×Terroir。純米無濾過原酒。若い新しいお酒のイメージ。モダンな感じが良い。暴れ川、手取川は今や、穏やかな美しい川。
金沢で購入した九谷焼で。
吉田蔵。u。生産地の石川をかなりアピールしているコンセプトのお酒。
山廃生原酒だけれど、アルコール13度なので飲んでも重くはあまり感じない。
酸は効いてて甘酸っぱい味わいなので、ワイン感覚で飲める。
女の人にも飲みやすいかも。
旨味、酸味、甘味バランスがとても良い。気品を感じる出来上がり、手取川の中でも出色、出会いがあれば是非楽しんでほしいお酒です。
吉田蔵。左が純米(速醸)、右が山廃。速醸なのにどっしり太い味、山廃なのに綺麗で飲みやすい酒。速醸と山廃の固定観念をぶち壊す新しい酒。度数13度ながらこの味わいは美事なり。
純米大吟醸 無濾過生原酒
リンゴを丸かじりした風味と蔵元のコメントがありましたが、これはメロンの味がするや!すこし残る発砲のシュワシュワ感が舌に感じられて美味です。
純米吟醸 石川門生原酒
ふんわりとした飲み口でややさっぱり。
すっかり馴染みになった手取川。
純米吟醸は肴を選ばない。
高知から届いた鯛を友に。
純米吟醸 石川門 生原酒手取川
精米歩合55%
アルコール分16度
原材米品種石川門100%
フルーティーで洋梨を思わせる味で美味しいです。
手取川のUってやつ。純米生
Uは優しいのUみたいです。
これからの季節にいいと思います。
低アルで切れ味がいい!
ぐびぐび系!
特選あらばしり手取川
手取川好き〜🎵🤗
特醸あらばしり手取川 純米大吟醸
久々にヒット!濃厚な甘味がぐっときて辛さが喉の奥に残るかんじ。
ぐびぐびとは飲めないが、毎日一杯ずつ飲もうと思います。うまいー
気付いたら半分量になってた…。
明日でなくなってしまいそうだ。
美味しい酒は危険ですね…
春 純米・辛口
濁りだけど味はかなり濃く、甘さは後ろに控える。後口はすはっと切れる感じ。
呑みやすいね
純米生原酒
味は辛口スッキリ物足りないけど、食事と合わすタイプ
飲み飽きがしない
¥2100ぐらい 720ml 島田商店
まろやかですんなり!うまい!
間違いなし
にごり酒バージョン
馬肉と頂きました。
にごり酒だったのでシュワっとした口当たりが最高でした(* ̄∇ ̄)ノ
にごり酒バージョン
馬肉と頂きました。
手取川 春純米 辛口 うすにごり生酒
純米酒 辛口だけどフルーティー
口開け、微発泡。しゅわしゅわ(*^^*)
大吟醸生酒あらばしり2016
最初にふわっと米の味がきた後はス~っと入っていきます。
番外編前掛け
香りは強めで濃い目の味
好きな味だか、後味はちょっと残るかな。
タコワサ、塩辛、すき焼きで。