寒紅梅

kankoubai

寒紅梅酒造

みんなの感想

おきく
2025/07/20

甘さと辛さ、酸味のバランスが良いスッキリ系。美味しい。

★★★☆☆
3
ニケ
2025/07/18

純米吟醸 山田錦

★★★★★
5
ドフラミンゴ
2025/07/18

銀座君嶋屋🍶雄町🌾飲み比べ🍶
寒紅梅 TORECE 13 (トレセ)

★★★☆☆
3
ひよ
2025/07/05

寒紅梅 純米吟醸 山田錦100% 15度50%
sake competition gold受賞酒
注ぐとやや黄味がかった色合い。
含むと、華やか!酸味!そして甘み!
濃い甘みがあってカプエチ香が高い。
余韻短くキレも良くて、また飲める。さすがゴールド。
タイプ薫花 酸3甘2旨2苦1

★★★★★
5
ドフラミンゴ
2025/06/30

銀座君嶋屋🍶夏鳥飲み比べ🍶
寒紅梅 NATSU🧊ペンギン🐧

★★★☆☆
3
さかい
2025/06/08

寒紅梅 純米酒 伊勢志摩限定

★★★★★
5
Daiginjo
2025/05/24

寒紅梅 純米吟醸 山田錦
精米歩合 50%
15度
寒紅梅酒造 三重

★★★★★
5
ぶーちゃん
2025/05/24

純米吟醸 夏ペンギン

★★★☆☆
3
ナオ
2025/05/23

純米吟醸夏季限定夏のペンギン。やや酸味やや甘にがすっきり。

★★★★★
5
Tomtalk
2025/05/20

NATSU 純米吟醸
少し発泡系3.5 開けた時ポンって
飲みやすい 程よいフルーティー感
60%15度
Y

★★★★☆
4
Bubuko
2025/05/20

飲んだのは「純米吟醸HARU Sake」というウサギのラベルのもの。開けた時にポンという音がして、白い炭酸ガスがたなびきました。味は予想通りのラムネ系。単体でグイグイ飲めてしまい、危険。

★★★★★
5
ゴリ
2025/03/29

甘くてシュワっと 新日本酒
2020.08.12

★★★★★
5
Daiginjo
2025/03/23

寒紅梅 いねふりさん 伊勢黒田 純米吟醸
五百万石 100%
精米歩合 55%
15度以上16度未満
寒紅梅酒造 三重

★★★★★
5
Bubuko
2025/03/17

飲んだのは「純米吟醸AKI SAKE」というもの。ラベルのフクロウと目が合って買ってしまった。元々この蔵元は好きだが、これも好みの旨口。純米吟醸らしいフルーティさ。香りは穏やか。

★★★★☆
4
Tomtalk
2025/02/28

純米吟醸 山田錦100% 明利酵母
4.5 50% 15度 蔵元直詰
フルティー感抜群 臭さも無い
それでいて濃厚 大吟醸クラス
芳醇だねー
開けた時 ポンってなる 一升瓶と同じキャップ

Y

★★★★☆
4
ドフラミンゴ
2025/02/14

はせがわ酒店日本橋店🍶寒紅梅 TORECE 13(トレセ)

★★★☆☆
3
さかい
2025/02/14

純米吟醸HARUSAKE

★★★★★
5
ゆりか姉
2025/01/31

甘いけど 後味スッキリ、、
しっかり日本酒感もある?
不思議(笑)

★★★★☆
4
からすみ
2025/01/13

寒紅梅(かんこうばい) 純米酒
裏寒紅梅

にほんしゅ椿(十条)

★★★☆☆
3
コロネヲ
2025/01/13

純米吟醸

★★★★☆
4
kazoo
2024/12/30

寒紅梅 prototype N
歩合55 alc.15
三重の名蔵寒紅梅酒造
三重に行く機会があったので、作と共にまとめ購入🤤
満を持して開栓。葡萄を強く感じさせる爽やかな飲み口。あぁうまい。

★★★★★
5
tsuka
2024/12/30

森下酒店 伊勢
滴る水の如く薄い旨み。
これは而今を飲んだ後だからかもしれない。
単独で飲むと良き旨さ。

★★★☆☆
3
たいち
2024/12/27

味がほとんどしない

★★☆☆☆
2
RSR
2024/11/30

寒紅梅 FUYUのシロクマ 純米 うすにごり生酒
※2024.11

★★★☆☆
3
じーつー
2024/11/19

TORECE 13 (トレセ)
いちごとジャスミンの香り。チリ感のあるくっきり酸がキーンってストレートin。過ぎ去りながら甘旨が滲み、広がる。微苦と微辛のコラボで蒸発するように去り行く。果実感ある酸が小さい甘旨たちを従えている感じ。白雪姫、みたいな。低アルらしく、切れは素直で早い。ひたし豆、甘酸。チェダー、甘淡。エリンギのアヒージョ、甘旨抜群。タコのセビッチェ、爽旨抜群。アテると甘旨が前に出て爽やかに。それがまたヒジョーに心地よい。
一升3160

★★★★☆
4