瀧自慢

takijiman

瀧自慢酒造

みんなの感想

kazoo
2025/02/15

瀧自慢 純米しぼりたて
→ 記憶の中では初呑みです。含むと、甘みと辛味が鋭角に舌と喉に訴えてくる感じ。結構、この感じは経験したことないですね。高コスパ酒です。

★★★★☆
4
ゴマサバ太郎
2025/01/17

森下酒店さんで購入

すっきりの中にまろやかさある

色:
香り:
飲み口:舌触り少し
甘み:少ない
酸味:少ない
苦味:あとからくるがまろやか

★★★★☆
4
kaidou_walker
2025/01/12

純米にごり酒 生酒
ふくはら酒店にてツレが購入

栓の開け閉めは4回でいけた~
酒粕甘酒ウイルキンソン割?
それぞれ割引シールのなだ万の冬の惣菜詰合と柿安の惣菜セットと刺身単品のイカ・鯛・鰤が本日のアテですが、どれも合うけど油淋鶏とかエビチリとかの油物の方がぶどう的な甘さが出てきて良い感じ。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
1,320円(税込)
コスパが良いとはこういうことを言うのではないだろうか?
ツレは★4.5だって〜

★★★★★
5
monjiro
2024/12/20

スッキリ、やや辛。

★★★☆☆
3
pasta
2024/12/11

PROUD EXTREME DRY
超辛口特別純米酒

程度よく香る吟醸香

ほどよい辛さと苦味
追いかけるように甘み旨みが舌をかけ

スーッと切れていく余韻が心地よい

★★★★☆
4
てつ
2024/10/17

祝い家
哲生 5.0 爽快感の後ほのかな甘味
雅子 4.0 日本酒を美味しく飲める日本酒です

★★★★★
5
mrk
2024/10/16

強いコク
透明感のある飲み口から
ギャップのある味わい

★★★☆☆
3
sake_mottekoi30
2024/10/12

赤目の滝の名張市赤目町、瀧自慢酒造の瀧自慢・辛口純米。久々の5点。この日本酒の特徴は、なんといっても水のうまさ。飲み終わった後の水のサッパリ感。いい意味でとても軽い飲み味で、お気に入りの一本となった。5点満点💯

★★★★★
5
シャム
2024/10/10

10/5 食事に合うものとして勧めてもらった おいしかったと思う

★★★★★
5
タク
2024/09/15

飲酒日:2024/9/15
スッキリしてて美味しかった。

★★★☆☆
3
藪井竹庵
2024/08/12

夏吟 吟醸酒

★★★★☆
4
もりちゃん
2024/06/30

瀧自慢 純米吟醸
伊勢志摩サミット 乾杯酒
45%

★★★★★
5
もりちゃん
2024/06/27

純米大吟醸
瀧自慢 山廃
山田錦100%
精米歩合45%

★★★★☆
4
みねぴ
2024/06/15

辛口純米 滝水流(はやせ) 純米
麹:山田錦20% 掛:五百万石80%
蔵内自家培養工房 純々

★★★★☆
4
Dang
2024/05/13

純米吟醸八反錦50
うまい

★★★★☆
4
Tomtalk
2024/05/08

純米大吟醸Crystal 4.5
赤目温泉の滝の瀬の酒造
フルティーだけど少し辛口 酒臭さもある
名古屋 三重人
夜価格で一合1600円 高い

★★★★☆
4
you_and_you
2024/04/03

名駅のシバタにて。瀧自慢、春のプラウド。
爽やか控えめな吟醸香、舌ではやや辛口、喉では主張控えめ、後には辛口の果実感が残る。
久しぶりに飲むけど、コンセプトどおり食中酒として美味い酒。

★★★★☆
4
ふたっち
2024/03/07

スッキリしながらふくよか。キレもいい。

山田錦の気品ある含み香と、神の穂特有の滑らかな口当たりがさわやかな夏向き吟醸酒です。
飲むほどに拡がる余韻は、厳しい暑さに疲れた体を癒します。
きりりと冷やしてご賞味ください。

滝の流れをイメージしたラベルが、いかにも夏酒の清涼感を演出しています。 涼しげでさっぱりすっきりとした飲み口で、暑さに疲れた身体にやさしく沁みわたります。 甘く上品でフルーティな香りは主張することなく控えめで、爽快な酸味もまたそのボリュームを抑えつつ、引き立て役に徹しているように、全体の絶妙なバランスを取っています。 思わず「涼」を感じてしまう瑞々しい風味、これは杯が進んでしまいます。 キリッと冷やして淡泊なお料理に合いそうですね。 身も心もクールダウンできそうな爽やかな夏吟醸です。 ぜひお試し下さい。

★★★☆☆
3
まっつん
2024/02/23

甘辛くてうまい

★★★☆☆
3
もりちゃん
2024/02/11

純米吟醸 50%

★★★★☆
4
ニケ
2023/11/14

純米大吟醸 愛山

★★★★☆
4
よっさん よっさん
2023/10/25

2023/10/20 SAKE NAGOYA
10月定例会
純米酒 米:神の穂 精米歩合:60
% 日本酒度:+5 酸度:2 アルコール度:15度

★★★☆☆
3
うに
2023/10/07

浅草ホッピー通り山加商店にて

★★★☆☆
3
you_and_you
2023/09/18

名駅の高島屋にて、瀧自慢の備前雄町。
爽やかな吟醸香、舌では優しい辛口、喉でも同じく、程よく後に残る。
瀧自慢らしい美味さ。

★★★★☆
4
ある
2023/09/13

開栓直後は酸で、冷蔵庫で蓋が飛んでいってました。
※後日サランラップで対応
4.4

★★★★☆
4