
富翁
北川本家
みんなの感想
こちらも伏見っぽさを良い意味で残しつつイマドキな味わい。生原酒ながらガス感なしでこのバランスの良さってのも特筆。
日本酒界隈におけるナショナルブランドの功績はホント大きいですね。伏見を訪問した酒友からのいただきもの。
純米大吟醸 ささにごり 生原酒 しぼりたて 仕込み第16号
酒!って感じ。冷やより熱燗の方が美味しいかも。
清澄度高く黄昏色にして香り上質
甘味が広がる 酸味が後から来て
喉越しはスッキリ、アルコールが気持ちを引き締める。
🍶純米吟醸 ひやおろし 京都府
¥3,160
@いしはら酒店
🌾国産米
🦠?
ネットより:
「富翁」という酒名は、10代目蔵元の北川三右衛門が、中国の四書五経で見つけた「富此翁」という言葉から名づけられた。「心の豊かな人は、晩年に幸せになる」という意味をもち、飲む人が心豊かになるよう願いが込められている。
日本三大酒所のもの。
吟醸香は穏やか。味わいは淡麗。
辛口という程ではない。
秋刀魚の下処理にちょっとだけ拝借したら、味醂を使ったかのような甘味とふっくら感。やっぱり、いいお酒は違うなぁと思わせたれた。
純米酒 山田錦
削られた 研ぎ澄まされた
伏見酒フェスの酒蔵開きで購入 京都産祝100%純米吟醸無濾過生原酒 口に含んだときの香りよく旨みの余韻が響く
京都は伏見区
北川本家
富翁 純米酒 プルミエアムール
甘く酸味ある口当たり。どこか柑橘を思わせる味わいと13%と軽めの飲み口でスイスイ飲めます。
『全量 山田錦 純米酒』
2.5
長年京都に住んでいながら、まだ飲んでいなかったこれ、「純米吟醸丹州山田錦」を試しに買ってみたら、甘くて美味いわ、これ。濃厚旨口好きの方にはおすすめです。
富翁 純米大吟醸 量り売り原酒
2023/8/2 @tabi 体調○
※京都伏見のお土産
まろやかな旨さと甘さ
良き酒^_^
良きお酒です。^_^
京都まで車で行き、折りたたみ自転車を降ろして伏見の酒蔵を嫁さんとポタリングしてきました。
嫁さんは赤のダホンダヴプラス、私は息子に買って貰った抹茶グリーンのブロンプトンです。
月桂冠大倉記念館~山本本家〜黄桜~玉乃光酒造そして最後に北川本家おきな屋で祇園小町を買って帰りました。優しくやわらかな女酒でした。
税込1,199円也(北川本家おきな屋)
酸っぱい
富翁 純米大吟醸
精米歩合49%
14度
北川本家 京都
28BYやったかな?
こっちはそこまで。けど富翁も美味しいなと知った日でした。
R4BY
純米生原酒やったかな?
こっちは美味しかった
京都市伏見区の純米大吟醸酒
富翁 純米大吟醸 山田錦100%
まだ飲んでいませんので
評価は後ほど
山廃仕込 純米 原酒 山田錦 R2BY
白ワイン系。
酸味より。
1月に飲んだ同じラベルはうまかったが、今回のはそれに比べると残念でした。リボーンの意味は再利用したと解釈しました。
京都市伏見区
北川本家
京都府。本醸造。京の町酒カップ。しっかり辛口。