
北の誉
合同酒精
みんなの感想
鰊御殿 純米大吟醸
燗にするととても旨い好きな銘柄だったのですが、北海道フェアでスーパーで買ったらイマイチ。温度管理出来ておらずダメになってる?と、思ったが、逆に冷やしたら悪くない。創りがしっかりしてるってことなのかな?と見直した、
「産地直送 五丁目酒場」
純米大吟醸 鰊御殿/北海道
口当たりは良いが、甘みが薄くパンチにかける
純米 東川米
大雪山旭岳の豊かな雪清水で育んだ北海道東川町産の良質な「東川米」を使用
精米歩合60%
720ml ¥1078
1,800ml ¥2170(税抜き)
@北海道物産 吉祥寺
熱燗
普通に美味しい
たこしゃぶと食べたらんまい
北の誉 純米大吟醸を冷やで呑む。味は辛口。口の中に香りがふわっと広がるが、フルーティというより、いかにも日本酒らしいクセのある味わい。こういうお酒は食中酒として飲むと本領発揮!いゃ〜肴がうまい!
北の誉 純米生です。久しぶりに外でお酒をいただきました。北の誉の今までの印象を覆す純米感と生感が良かった!3本空けて、その後懲りずに久保田飲んだけど、こっちの方が美味しかった感じ。もうきちんと判断出来る状態ではなかったんだけどね。
北の誉 本醸造辛口です。以前同じお酒の普通酒?かな?を飲んで、日光の一歩手前だったので、頼むのやめようかと思いつつ、本醸造は違うのかな?なんて期待しながらお願いしました。申し訳ないけど、同じ印象でした。残念。
さがみ
鰊御殿(にしんごてん)
17/5/23函館で飲む。
北の誉、北海道小樽のお酒です。色々と有名なお酒だけど、今日飲んだ分については、普通の地酒の普通酒って感じでした。スッキリでもなく、旨味があるわけでもなく、一般的なお酒でした。
さらりとしていて飲みやすいタイプのやつ。食中酒に良いかも。
飲み口はさっぱりしているが、さっぱりし過ぎていて、個人的には呑んでいる気があまりしない。
しかし香りと言い、味と言い、日本酒が苦手な方や初めての方には飲みやすいのかもしれない。
純米生酒
北の誉 親玉
牛乳の様な真っ白な濁り酒
甘過ぎずさっぱり
ゴクゴク飲める
おいしい!
友達チョイスだけどおいしい!
2.98
淡麗辛口
北海道
@鰊御殿
ひやおろし。ラベルは、好きなタイプ。香りはあまりない。スッキリ。
初投稿の最初のお酒です。
癖がない美味しいお酒です。
鰊御殿
香り豊かでいて、キレもある。
わずかに口に残るけど、総じて綺麗なお酒。
北の誉 純米大吟醸 蒼輝
吟風 精米歩合40%
3240円
すっきりとした香り。とても甘くしっかりした味わい。雑味なく甘さが後味に長く残る。ねっとりと舌にまとわりつく印象。
魚民。
銀ラベル
吟醸を思わす爽やかな香り。
スッキリした口当たりからコメの甘みがまろやかに広がる。喉越しの余韻に辛味がキレる。旨い酒。
北海道旭川の酒。
太鳳。
「大吟醸 慶福宝 北の誉」。製造者は合同酒精。貰い物ですが2016年3月製造、1年経っとる…で、飲んでみると、意外にヒネてない!香りも華やかで変質してない。貯蔵状態が良かったみたい。味は甘だれているけど、元がきれいな酒だったと思われ、まだまだ飲み頃。
大鳳 純米吟醸
魚民。はーちゃん卒業おめでとう会。