
鳴海
東灘醸造
みんなの感想の要約
東灘醸造の日本酒「鳴海」は、猫の絵師とのコラボレーションによる個性的な味わいが特徴です。酸味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み口で食中酒としてもおすすめ。フルーティーな香りや辛口、乳酸味、火入れなど、さまざまなタイプの味わいが楽しめる一方、燗や冷酒でも美味しく楽しめる点も特筆すべき特徴と言えます。
みんなの感想
千葉は勝浦市
東灘酒造
鳴海 きもと純米 直詰め生
YK66
ヤクルトとか乳酸みある甘酸っぱい味わい。レーズンのような癖もあり生酛造りの独特の旨味。11%の低アルでスルッと入る。YKは山田錦で熊本由来の協会酵母9号ではなく杜氏のイニシャルです。
潮騒純米吟醸 直汲み生。ややクセ有り、軽めのジンのような味わい。
純米 直詰め生
千葉は勝浦市
東灘酒造
鳴海
にゃるか
純米酒
さらりとした辛口目の飲み口。ほどよい酸味とキレの潔い味わい。濃醇さと旨味もあり良い塩梅。
にゃるか純米酒にゃせばにゃる
生酛純米80 一年熟成
鳴海=なるか「夕凪」雄町 活性うすにごり生
おいしいけど、少し角を感じる
アルコール強めラムネ?
千葉は勝浦市
東灘醸造
鳴海 きもと純米 雄町
直詰め 生
活きの良い酸味が立つ味わい。甘味は控えめな感じで若干アルコール感強め。後から旨味が来るタイプ。
鳴海 純米うすにごり生 青
第一印象は酸っぱい?ほんとにレモンサワーのような日本酒。
鳴海の風
純米酒
純米 潮騒 うすにごり生原酒 ふさこがね
炭酸強めで開栓時に蓋が吹っ飛びシュワシュワ溢れるほど。注意書きはちゃんとありましたが。
ほぼスパークリング日本酒。
猫の絵を描かれる方とのコラボとのことで。しっかり酸味がありつつ。後味も嫌味がなくて食中酒。
なるか、
千葉にこんなお酒が。
味わいはレモンサワー。シュワ。
乳酸菌飲料を思わせるスッキリした甘みと酸味。
酸味強くてうま味あり、かなり個性的、発泡も。度数は低めの11度。
「鳴海 潮騒 純米 ふさこがね うすにごり生原酒」香りはフルーティーで爽やかな香り。飲み口はスッキリでフレッシュな柑橘系の味わいで後味もスッキリです。
千葉県勝浦のお酒。千葉県のみで生産している酒造米、総の舞を使用しています。
ほんのり濁りがあります。
辛口ですがとても芳醇で、しっかりとしたバランスの良い味をしています。
鯛の酒蒸しを合わせましたが、きのこのきんぴらとか、野菜のおかずにもしっかり合います。
お肉も合うかもしれません。
食中酒としてとても優秀です。
ヴァージニティ 純米白麹直詰め生
秋田酒こまち95% 五百万石5%
80% きもと造り
ヴァージニティ 純米白麹直詰め生
秋田酒こまち95% 五百万石5%
80% きもと造り
千葉は勝浦市
東灘酒造
黒にゃるか
勝浦市出身の猫絵師とのコラボで鳴海の純米酒のブレンド。仄かに熟成の色味と風味。どこか厚みある味わいが良き。若干酸味が目立ちます。
純米 直詰め生
久々に酸味の強いのを飲んだ気がする
大分あっさりしているので食前酒にいいかも?
スッキリ
爽やかな酸味と甘み
純米吟醸
一度火入れ
精米歩合55%
2000円
にごり
一杯目に飲む
シャンパン代わり
黒にゃるか
アルコール分14度
製造年月2023.10
ブレンド酒