
鳴海
東灘醸造
みんなの感想の要約
東灘醸造の日本酒「鳴海」は、猫の絵師とのコラボレーションによる個性的な味わいが特徴です。酸味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み口で食中酒としてもおすすめ。フルーティーな香りや辛口、乳酸味、火入れなど、さまざまなタイプの味わいが楽しめる一方、燗や冷酒でも美味しく楽しめる点も特筆すべき特徴と言えます。
みんなの感想
鳴海 きもと純米YK-66
強い乳酸味と軽い酸味と酒感。
あれ?何飲んでる?感も生じる面白いお酒。
数日置いておくと、より発酵が進み、もしやこれは体にいいのでは?と思わせる。
大阪モノラルにて
やっぱうすにごり好き!!
テイスティングさせてくれた!!
純米ひやおろし
ふくはら酒店にてツレが購入
グレープフルーツ水?
子曰く「にがり」
え〜?(・・;
そんことは…中華クラゲ、野菜炒め、きくらげと卵炒めはグレープフルー
ツのアルベド感があるか〜(´-`)
白身魚の刺盛、にんべんのいぶりがっこポテトサラダ、焼鳥はエグミ出なくて合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,540円(税込)
★3.8かなぁ?
子は★3、ツレは★3.5だって
鳴海 特別純米 うすにごり生原酒(青)
2023/8/2 @tabi 体調○
(上澄み)
夏らしい旨さ
(濁り)
上澄みよりも辛め
「とと幸」千葉
特別純米 直詰め生/千葉県
爽やかな香りで辛口
鳴海(なるか)を冷やで呑む。薄にごり。かなりの辛口。味がドライですごいキレ味。なかなかお目にかかれない初めての味。
辛口純米うすにごり 火入れ
スッキリとした辛口。ほんの少しの甘み。食中酒として最適。
辛口純米
うすにごり火入れ
沖縄県 火人粋にて
夏酒なのか?はじめてのむ鳴海。
寒菊みたいな甘旨フルーティーかと思っていたがキレ良い爽やか系に「そっちかぁ」と心の声が漏れる。
しかし、炭酸強めが相まって歯切れの良い食感がシャンパンの様で心地良い。
個性の強い酒ばかり好んで飲んでいたが、甘み旨味酸味硬度が旨い具合に中陽で(水は硬いかもしれない)飲み飽きない絶妙なバランス。冷酒が大変美しい。
きもと造りらしいが、燗では水の硬さが顕著になる。しかし旨みも存分に発揮されるので十分に楽しめる燗酒へと豹変。
冷酒と燗で楽しめる酒は数あれども、口当たりと発泡の良さは全国でも数少ないであろう、貴重な体験を得られる美酒。
鳴海の風 純米直詰め生
鳴海 鳴海の風 純米 直詰め生
2023/5/18 @tabi 体調○
(上澄み)
フレッシュな酸味
(濁り)
旨みのある酸味
白ワインみたいだった
純米吟醸 直詰め生 YK555 きもと
山田錦 55% 5号酵母 菊池譲杜氏
千葉県。特別純米うすにごり生原酒。すっきり辛口。
白ラベル 直詰め生 純米
さっぱりスッキリ
油多めの焼き魚にとても合う
千葉県勝浦市
駒込「せきね」にて頂く。
軽い口当たりで喉越しが良い。
千葉県
古式一段きもと造り
精米歩合91%
アルコール12度
水と半々で割る飲み方が良いとのこと。水で割ると乳酸の味わい。面白い。
『黒にゃるか』 スペック非公開
沖縄県 火人粋にて
黒にゃるか!
IMADEYA千葉駅ナカ店にて購入
冷え冷えは辛口のしっかりした日本酒感。
温度が上がった方が荒ぶりが収まって葡萄の皮様の渋みと甘味が出ていい感じ。
お土産の551の焼売も刺盛の甘海老以外も赤坂飯店の茄子炒めも海鮮チヂミも合う〜( ꈍᴗꈍ)
ツレは★4つだって言うけど、1,430円(税込)だしコスパ良いでしょ〜♥
千葉県
特別純米ひやおろし
精米歩合60%
アルコール15度
鳴海らしい甘み。米の旨味を感じるいい酒。
特別純米ひやおろし
すっきりキレイで軽やか、適度なフルーティ香。シャープな酸味に旨味伴う。
鳴海 きもと 純米大吟醸 うすにごり 山田錦
これは美味い
東京ベイ幕張ホール 千葉の酒フェスタ2022にて
鳴海 純米吟醸 うすにごり 生原酒(赤) 雄町
飲み口最高
東京ベイ幕張ホール 千葉の酒フェスタ2022にて
スッキリ、スッキリ、ただスッキリ。