
西の関
萱島酒造
みんなの感想
かつては一世を風靡してたんですよ~と、竹ノ塚の店主から聞いて購入。純吟の生原酒(無濾過ではない)
大分の酒は豊潤以来飲んでなかった。
香りは白玉、ジャスミンというかリースリング系、和梨、葡萄に加えて蜂蜜のようなとろみと甘味、辛口の余韻もしっかり有るのに十四代に近い味わい。複雑で広がりもあるが甘味に偏ってるので貴腐ワインみたい。
燗では白玉がより一層強くなり、旨味も出てるが様々な味わいは収束されてしまうので勿体ない。冷酒~常温までが良いだろう。
大分の経験が浅いので地域の特徴は掴めないが、気品があってレストランで提供するのに適している印象。普通に旨いが値段はそこそこあるので、このご時世はこれが適正なのかな?と、蔵以外の環境を考えさせてくれる一本。
大分の別府温泉
居酒屋 生一本にて
西の関 別府温泉 血の池地獄
手作り純米酒
濃厚強烈で日本酒臭さたっぷり
3.7
手造り純米酒
手造り 純米酒
ほんのり甘み、味わい、コスパ最高
芳醇清酒。
萱島酒造。
大分の長女の家で魚三昧!
大分の西の関を合わせます。
ホワンとしてスッキリ。
家族四人幸せだ。
しかも温泉あがりです。
日本酒 西の関 ゆふいんラベル
萱島酒造有限会社
道の駅ゆふいんで購入
買ってから気づいたけど、外国人向けなんですかね…
かなり独特
熟成
キャラメル?
辛口
苦手
純米
原点にして優勝
2023/05/01
福岡 小谷酒舗
大分・国東市の酒、西の関
国産米100%使用
精米歩合60%
特別純米酒
旅行で大分に行って来ました。
そこの宿で、まさかの立春朝しぼりが⁈
こりゃー頼むしかない!(//∇//)
純米酒(精米歩合60%)、アルコール分15度
にごり
小谷に来たらこれも定番
2022/09/17
小谷酒舗
手作り純米
僕の日本酒人生の始まりの酒
いつ飲んでもうまい
2022/09/17
小谷酒舗
純米酒。風味が燗酒に似てて好きじゃない。
純米 無濾過生原酒 -KUNISAKI-
にごり酒 花
やや甘口
飲みやすい
手造り純米酒
甘めの重め。
五島にて。
タンスにしまっておいた昔のセーターを着てるおじいちゃん
令和四年 立春朝搾り
特別純米 生原酒
ラベル裏側 大吉でした
みんな大吉なのかなあ
立春朝搾り
特別純米酒
上立香
ゆや甘口にすっきり旨し
西の関 手造り純米 磨き60% 先の九州フェアのもういっぽん、此方も300mlのちびっ子瓶、何度も呑んだ事ある國酒で、割りと遠く離れた蔵元様ながら、入手しやすい方かも知れませんが、それでも、九州の國酒は珍しいから、、、ついつい買っちゃいまする〜^ ^:
小さくラベルにも有る通りに、芳醇で、しっとりして、コクのある旨味が良い國酒で、此方も、食中酒には最適ですよね〜(^.^)v
また、逢う日まで、ありがとう^_−☆
さくら
手作りまさちゃんfkd
かん酒用!
あんかけみたいな味!
少しなるい!