
勝駒
清都酒造場
みんなの感想
かちこま しぼりたて本生
ちょっと辛口で飲みやすい。富山を代表するお酒。お酒と食かすすみます。
豊田市 焼鳥とりニ
ほのかな酸味
生らしい味わい
豊かな香り、甘み
かちこま しぼり立て 本生
精米歩合不明 アルコール18%
生酒だが開栓は炭酸の気配なし。香りは穏やかなメロンの香り。口に含むとフワッと濃醇な甘みの後に、スッと切れていく辛口と綺麗な米の旨味。
度数高いっ!
特別本醸造 本仕込
精米歩合55% アルコール16%
教科書通りのアル添のいい仕事。サラッとしたトロ味にやがて湧き出る辛味。
のど越し、そのままキリッと苦味、ここで少しアル感を伴いながらフワッと抜ける。
吟醸酒
精米歩合40%
アルコール16度
勝駒はじめて飲みました。飲みやすいけど、甘さや酸はほとんど感じない。あまり好きなタイプではない。
杯を進めると独特な残り香があり、美味しいと感じてきた。
勝駒(かちこま) 純米酒
割烹かわぐち(富山・射水)
勝駒(かちこま) 純米
鮨大門(魚津)
🍶純米吟醸 富山県
2025年の年始のお酒。
何にでも合う美味しい日本酒。
だが、個性は少ない。
現地でも4合瓶を一本買うのに¥15,000購入しないと買う権利ももらえないと…
激レアの日本酒🍶
あとのラインナップは、
🍶甲子の純米大吟醸
🍶花邑 雄町
🍶王祿 八○
🍶久寿玉 純米吟醸
🍶東洋美人 (飲めず😂)
2020年 720ml 廣瀬酒店
本地込み
味醂化が少しかった
本来なら本醸造でも美味いのだと思う
今年の夏に勝駒を探す旅に友人と行きました。
フルーティーだけどスッキリ辛口、本当は美味い酒でした。
純米酒 口開け
精米歩合50% アルコール16%
華やかでフルーティーな澄んだ甘い香り。穏やかな口あたりにまろやかで上品な透明感のある濃い旨味!まるでミネラルウォーターのような甘みと透明感であっという間に無くなる!
かっちょんやにて
サッパリしてて美味しい
美味しいひとこ
勝駒 純米吟醸
酒米:山田錦
精米歩合:50%
アルコール分:16度
酸味は高くないが旨みがあり後口も良いので飲みやすい
純米酒
ほとんど市場に出回らないお酒。たまたま角内で出ていた。すごくフルーティで雑味のない美味しさ
大吟醸
純米吟醸
本仕込
🍶純米 富山県
¥800 1合
金沢出張で、金沢駅近のちょん兵衛さんで🍶
期待してたより、あっさり。香りも味もクセがない。スーッと口の中に入っていく感じ。
やはり北陸の酒は淡麗。
自宅で飲めばまた味も変わるかも?
スッキリのなかに酒の味がしてとても美味い。酒好きにおすすめ
香りは穏やかで清涼感がどことなく感じられる。色は透明に近い。
口当たりは滑らかで、すぐにメロン系の香りが鼻にあがってくる。さっぱりとした味わいだが、その中に旨味や甘味が優しく感じられる。舌に留めると、僅かにある辛味が味わいを引き締めているように思う。
飲み切り時は優しく、余韻は優しく旨味や甘味があり、徐々に辛味、渋味が出てきてさっぱりとした印象。
なかなか美味しい。魚介系との相性もよく、お酒がどんどん進んでしまう。1升¥2,540と値段も手頃で良い。かたやま酒店で購入。
純米酒 五百万石
純米 50% きいと
純米 50% きいと
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山の有名酒屋さん厳選の限定!特選飲み比べセット🍶➕勝駒飲み比べ🍶