
麓井
麓井酒造
みんなの感想
生酛 美酒辛口
製造年月2025.1
1800ml.
時間が経ったからか思ったより辛いかな
でもさっぱりと飲みやすいかな
【麓井の圓】純米吟醸(精米歩合55%)、生酛、日本酒度+7〜+10、酸度1.4〜1.5、アルコール分16度
【ジューシー純吟】純米吟醸(精米歩合60%)、山形県産出羽の里100%、日本酒度−8、酸度2.2、アルコール分15度
ジューシー、甘み、酸味
たぶん今回のふもといは燗酒が合ってる。燗酒でいきたいどっしりとした甘みがある
ひやおろし
生酛純米 はえぬき
【夏純吟】純米吟醸(精米歩合55%)、山形県産出羽燦々100%、日本酒度+2、酸度1.6
辛口純米
冷 しっかり辛口
温 増してしっかりシャープな辛口
4.4 このご時世でコスパ良し
麓井 生酛純米 ひやおろし生詰
雑味のオンパレード。★3.3
純米本辛 圓?。酸味辛口すっきり甘さ控えめ。
「麓井 出羽燦々 純米吟醸 しぼりたて生酒」香りはほのかに香ります。飲み口はシットリでふくよかな旨みの後に少し酸味を感じます。後味もジンワリと滲みてきます。
純吟山田錦
スッキリ
フモトヰ 酒門特選きもと特別純米酒
出羽の里 火入れ
辛みの中にも酸味
フレッシュさがある
辛口でものみやすい
味は薄い、辛口
アルコール感強め
飲みやすい
生酛純米本辛。
辛さと爽やかさ。軽い甘みも。
ジューシー純吟
久しぶりの山形は酒田の「麓井」から、ポップなラベルとネーミングが印象的な一本。
フレッシュかつ熟したミカンのような香り。若干の青さも良いアクセント。口に含むと、まず爽やかな酸味、そして落ち着きのある甘味が広がります。そして、徐々に甘みが落ち着くと、再び酸味が主張し綺麗に締める。この2軸の変化が最高ですね。食中酒でも単体でも、どのシチュエーションでもオススメしたい一本。素晴らしい酒に出会えました。
麓井 ジューシー純吟 ジューシーでフレッシュな感じの中で甘酸っぱい酸味が心地よい。フレッシュでクリアな感じも飲みやすくしてくれる
麓井 純米吟醸 DEWA33 おりがらみ(生)
酒田の普通な感じの酒屋さん店主一推しだったお酒🍶
私も初めて見聞きしたお酒。
なかなか美味しい😋
酸味がある感じです。
フモトヰ 純吟雄町 おりがらみ
酒田のお酒🍶
今回の山形旅行で初めて知ったお酒🍶
フモトイ夏純吟
蜜りんご、上新粉、生クリーム、白いスパイス、わずかにみかんのような柑橘。
滑らかな口当たりからドライな甘みをほのかに感じた後、心地よい苦味を伴う旨みが広がる感じがグレープフルーツを思わせる、クリームチーズを思わせるニュアンスも。
川魚や白身の塩焼き。焼きなす。サーモンのクリームパスタ。アサリバター。和の素材を楽しむ使い方か、少しオイルやミルクを感じる料理にも。
結構苦味が強いかも。山菜や魚の肝など苦味を伴う料理やオイル系のものは問題ないがそれ以外だとちょっと気になるか
吟醸『輝星の如く』
沖縄県 きち屋にて
麓井のまどか
生酛純米
甘口