春鶯囀

shunnouten

萬屋醸造店

みんなの感想

藪井竹庵
2025/03/17

本醸造

★★★★★
5
ウツボ-
2025/03/06

辛口の本醸造生酒。まさに活きた酒の活力を感じる一品です。

★★★★☆
4
whistle
2025/03/01

不破さん5周年

★★★★★
5
noow
2025/01/26

飲み比べ4本セットの1つ。
純米辛口

★★★☆☆
3
ぶーちゃん
2025/01/26

シンプルでありながら、きちんと辛口かつ旨みのある純米酒

★★★☆☆
3
らっしぃ
2025/01/18

春鶯囀 純米大吟醸酒 磨き40 (兵庫県産山田錦100%)
やや甘だけど食事にも合わせられる絶妙な酒 ★3.4

★★★☆☆
3
sake_mottekoi30
2024/11/23

山梨県巨摩郡富士川町・萬屋のしゅんのうてん。漢字出てこず。純米酒に似つかわしくない、果物系の香り。普通もっと高いやつで感じる匂い。飲むと案外個性は感じず。ただ濃厚で重層的な味わいがあり、重いと感じる方もいれば、深いと感じる方もいるだろう。自分は、深いと感じた。星4つ。富士川町も、もう一度旅行してみたいなあ。。。歴史を感じる町でした。

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/11/21

本醸造

★★★★★
5
ぢもっち
2024/11/07

純米吟醸 山梨への旅行の帰りに酒屋で買う。かなりスッキリしてどんどん飲める。

★★★★☆
4
ナオ
2024/09/10

本醸造。甘にがやや熟成感。

★★★★★
5
こじけん
2024/09/09

春鶯囀 純米酒 あきざけ
まろやかな呑み口、米の旨味あり秋を感じる

★★★★☆
4
せいいち
2024/09/03

純米酒 あきざけ
精米歩合 63%
アルコール度数 15度

★★★★☆
4
うにぼおず
2024/08/16

丸の内 純米酒
しっかりした辛口と酸味で春鶯囀らしい味。
日本酒らしい日本酒だけど飲みやすい。多分ぬる燗もアリだと思う。
丸の内の人たちで作ったらしいけど、その辺はよくわからない…
ふつうに美味しいが、レギュラーの春鶯囀や鷹座巣でいいような気はする。
久々の六斎のグラスで。

★★★☆☆
3
あみけん
2024/06/17

セメダインC香からの淡麗な含みとキリリと通る酒感。開栓一日目はストライクゾーンには入って来ませんでしたが、二日目の落ち着きはボールゾーンからギリストライクへ。

★☆☆☆☆
1
cha3
2024/05/30

燗酒向きらしいですよ知らんけど

★★★☆☆
3
しみーず
2024/05/26

まあまあ辛口

★★★☆☆
3
ぐらぶら
2024/04/21

春鷲囀 純米酒

★★★★☆
4
ぐらぶら
2024/04/14

春鶯囀 純米酒 富嶽

★★★★☆
4
ぐらぶら
2024/04/02

純米酒 春鶯囀 鷹座巣

★★★★☆
4
sake_mottekoi30
2023/12/05

純米吟醸・春ノウテン(難字で書けず)。まず、感心する味。ホッとするような不思議な甘さが口中に広がる。底の方に、旨みや苦みがあるが、個性を感じられるのは、やはり、その甘さ。この甘さの中に、酒蔵のポリシー・哲学のようなものを感じた。美味い。また別の銘柄で春米(つきよね)というものもあり、この銘柄は地域名で、鳥取県と山梨県にしか無いとのこと。この春米も購入済みなので、飲んでレビューしたい。

★★★☆☆
3
せいいち
2023/10/22

純米酒
精米歩合 63%
アルコール度数 15%

★★★★☆
4
NAO
2023/09/16

山梨県産 山田錦 精米歩合 50%
山梨に行った際に買ってきた純米大吟醸
おしゃれなラベルですがスーパーで買ってきたので地元流通の量販タイプかな?
割と濃厚な感じとやや重目の辛口

★★★☆☆
3
igleck
2023/07/31

純米酒でしたが、甘いと思う。もうちょっと吟醸香が強いと好みだけど、オギノの安いのだからこれで充分

★★★★☆
4
好酒爛漫
2023/06/07

うすにごり

★★★★★
5
ハルせんせい
2023/05/26

純米吟醸

★★★★★
5