
菊の司
菊の司酒造
みんなの感想
クセがなくあと口もいい
結凛 しぼりたて 純米吟醸 KURAND限定
綺麗な旨酒
菊の司酒造さんの稲波
口に含むとお米の香りと味わいが広がる
久しぶりに、しっかりとしたお米の甘味を感じる美味しいお酒でした
菊の司 心星 純米吟醸 (岩手県産ぎんおとめ)
普通に美味いけど、へーって感じ。ちょっと甘め ★3.7
岩手3.38
純米吟醸 心星
今宵は、岩手は盛岡市の地酒で乾杯。イチゴやライチのような果実香。フルーティですが、爽やかさも持ち合わせた香り。味わいは芳醇系。しっとりとした甘味、アクセントとしての酸味が程よいバランス。しっかりとしたキレもあり、飲み飽きしないですね。ワインのような感覚で、ナッツなどの乾き物とよく合いそう。
kikunotsukasa innocent 60
菊の司酒造 岩手県岩手郡雫石町
フルーティ、甘くて酸味が少し効いている。香りは控えめ、無垢というだけあってさらりと透明な印象。飲み慣れていない人にもおすすめです。
コレはスゴイよ!確かにスッキリですが学生の時に飲んだあの七福神とは違うスバラシイバランス!
ホントまだまだ勉強不足です。
酒仲間の岩手ツアーのお土産その2。日本酒の世界は無限ですわ。
心星
心星-Shinboshi-
7-8杯目で美味いから、たぶんかなり美味い
旨味甘味と辛味もあって、辛味のおかげでだいぶ飲みやすい
けど、ちょっと残る
4.2
甘フレッシュ辛口
呑みやすい
innocent 40 純米大吟醸 3,000円
アルコール度 14度 精米歩合 40%
てづくり 七福神 純米大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 880円/300ml
3月12日開栓。JR東日本パスで盛岡遠征。先ず、スッキリ感。米の旨味を感じつつも下支えの甘味もあり、東北のお酒にありそうな、クラッシックな日本酒の味わい。3月12日完飲。
心星 純米吟醸
旨味強い
華やかさはあるけど口に入ったときはさっぱり系
後味はしっかり残る
遊山 岩手県産「ぎんおとめ」100%使用 精米歩合60%
アンテナショップ三陸SUNにてツレが購入
特にスペックは書いてないけど純米酒で良いのかな?
旨いなぁ〜
甘いなぁ〜
柿安ダイニングのローストビーフネギまみれも、新商品のポテトサラダもチーズかまぼこも合う〜( ꈍᴗꈍ)
半額のふぐ刺しのもみじおろしにもあん肝煮にも柿の葉寿司の鯖にも負けない
口に含んでるとかなり辛いから、燗つけると辛口になるのかな?
これは個人的には冷がよいぞ
1,430円(税込)
ツレも★5つだそうですよ
朝搾ったばかりの生酒。新幹線で直送です。蔵元で呑むようなフレッシュな味わい!
もみじ 純米酒
1800ml ¥2,900(税込)
720ml ¥1,450(税込)
搾りたての時に比べ、粗さや角が取れたことで飲みやすい穏やかな旨みのあるお酒に。
原料米:吟ぎんが
日本酒度:-2
精米歩合:60%
アルコール度:15度
酸度:1.8
平井六右衛門 稲波 純米大吟醸
上品な吟醸香、まろやかな飲み口
キリッと引き締まった旨味と後からフワッとフルーティーな風味あり
開栓数日後、どこかパイナップルの様な、また熟れた果実の様な風味と酸を感じる
平井六右衛門 遊山 純米
確かな米香とJuicyな米の旨味が◎
一方どことなくバナナを感じさせる様な風味あり
平井六右衛門 心星 純米吟醸
ふくよかな吟醸香あり、どことなくプリンスメロンの様なフルーティーな風味と酸味を感じさせる一方、適度な米の旨味もあり◎
スッキリしたほんのり甘い味わいの純米大吟醸酒🍶
平井六右衛門 遊山
濃醇と言えば濃醇だが、私的には淡麗に近い感じ。
イノセント50 無濾過生原酒
innocent-無垢- 60
全体にとにかくすっきりとしており、その中に生らしいフレッシュさと優しい甘み旨味
菊の司 純米吟醸 雄町 岩手県
岩手の綺麗な飲み口のお酒だが、旨味と甘味と辛さのバランスが抜群でスルリと入る。
innocent 50
程よい甘さが口当たりにきて、微かな苦味を残しながら切れていく。
美味いよこれ。