扶桑鶴

fusouzuru

桑原酒場

みんなの感想

藪井竹庵
2025/04/02

純米吟醸 雄町

★★★★☆
4
ふくちゃん
2025/01/05

濁り酒だが、さっぱりしていて飲みやすい。あっさりした和食と合う

★★★★☆
4
シャム
2024/10/10

燗酒 冷酒だと絶対頼まんけど燗だと米の味がいい方向に作用してる感じがする?

★★★★☆
4
baruo
2024/07/30

純米吟醸(精米歩合60%)、岡山県産雄町100%、日本酒度+4.0、酸度1.8、アミノ酸度1.6、協会7号、アルコール分15度

★★★★☆
4
ふくちゃん
2024/06/25

にごり酒らしい味だけど、他と比べると純米のしっかりめの風味が強い。焼肉をポン酢で食べたら合う

★★★☆☆
3
ogya
2024/06/13

塾酒、紹興酒みたい

★★★★★
5
ある
2024/04/22

生原酒なんで冷で
好きな味、すぐ無くなった
4.6

★★★★☆
4
Junmai
2024/04/20

お米のまろやかさ、香ばしさ、優しさを感じる作品。癖もなく、清らかで、かといって時代に流されないしっかりとした味わいあるお米から丁寧に作られており、時間をかけてゆっくり堪能したい逸品。

★★★★★
5
みねぴ
2024/04/12

純米 高津川 70%
きいと

★★★★☆
4
ふくちゃん
2024/01/01

濁り酒だが甘くなく、すっきりとして上品な味わい

★★★★☆
4
ふくちゃん
2023/08/24

古酒っぽくて私の好みでなかった…。古酒系が好きな人にはオススメ

★★☆☆☆
2
ふくちゃん
2023/07/31

濁り酒だけど、そんなに甘くなく飲み口はすっきり。上品な味わい

★★★★☆
4
へぺ
2023/04/14

甘みの中にもスッキリとした抜け感
甘みが先に抜けて、鼻に残るスッキリ感
匂いは米感強い。
ただ、角は抜けて甘みが増す

★★★★☆
4
よしぼー
2023/04/08

 酸味つよめ。

★★★★☆
4
はづ吉
2023/04/01

🐻路地裏アバンギャルド

★☆☆☆☆
1
Oshikuru
2023/03/24

濁りなのに、癖がなくスッキリ飲みやすい。

★★★☆☆
3
Mo!
2023/02/20

高津川

前回は2014年、右下に清酒って文字がなくなった

★★★☆☆
3
tomi
2022/12/26

🍶特別純米 島根県

¥3,190 一升瓶
@酒主人

🌾神の舞
🦠協会7号:長野県の真澄酵母とも。
 華やかな吟醸香が特徴的。

古酒系熟酒系の風味と琥珀色。
香りは控えめなのか、コロナの後遺症なのかあまり感じず。
雪冷えだと個性0だが、燗をつけるとなんとも言えない酸が際立ち純米酒らしさがでる。
甘さも控えめで、冬の食中酒としては良き🍶

★★★★☆
4
ふくちゃん
2022/12/06

飲んだ後に梅ガムのような果実系の味?なんというか独特。古酒だとカラメルとかなのに

★★★☆☆
3
ニャン次郎
2022/11/25

純米吟醸 雄町 2019

少し熟成感があります。
雄町の甘味、旨味を感じます。
燗酒にすると、少し酸味も加わりバランスが良いです。

by SAKEトト

★★★☆☆
3
AY
2022/11/01

純米酒 秋あがり

★★★★☆
4
只野呑兵衛
2022/10/27

純米原酒ならではの深みと旨味

★★★☆☆
3
キョホー
2022/10/22

純米酒、秋あがり。ナッツのような香ばしさと渋味がある。島根の酒特有のクセがある。冷でも良いが熱燗🍶にするとクセが抜け甘味も立って呑みやすくなる。

★★★☆☆
3
ふくちゃん
2022/10/04

5度くらいに冷やしたのを飲んだのですが、口当たりはスッキリしてるのに飲んだ後に華やかな香りが広がる。この世のものとは思えぬうまさ。常温だと口に含んだ瞬間から濃厚な香り。とにかく桁違いにうまい

★★★★★
5
みちのく酒紀行
2022/07/23

純米酒
久々に島根の「扶桑鶴」を頂きます。香りは控えめながら、ザ・純米といったコメの香り。口に含むと豊かな酸と、すかさず鋭利なキレ!甘さや酸味を捨て、この二つのステータスに全てを振り切ったような思い切りの良さ。肴とのマリアージュ、次の一杯へと誘う飲後感。素晴らしい食中酒だと思います。冷やで飲みましたが、熱燗などで伸びるポテンシャルもありそう。掛け値なしで美味しかったです。

★★★★★
5