扶桑鶴

fusouzuru

桑原酒場

みんなの感想

13
2022/05/15

ザ日本酒というお味
食中酒として、何にでも合います。

★★★☆☆
3
Zanetti41
2022/01/28

妻が松江で買ってきたお酒。
島根県産の酒米・佐香錦使用。
色はやや黄色味がかっており、酒米の香りもしっかりしている。

★★★☆☆
3
Mo!
2022/01/11

特別純米30BY
常温でうまい😋
熱燗でどっしり

★★★☆☆
3
ポンたろー
2021/11/27

純米にごり酒

★★★★☆
4
kaku
2021/10/31

扶桑鶴 純米酒 高津川 島根県
燗でいただく。55℃くらいか。酸味が強めで、じわじわと旨味が広がり、ずっと後味が残る。

★★★☆☆
3
みちのく酒紀行
2021/10/18

純米酒 秋あがり
ひやおろしの似合う季節になりました。今宵の一本は、島根県益田市の「扶桑鶴」から。
グラスに注いで、まずインパクト大なのが色味。まるで古酒のような琥珀色が目を引きます。香りは柿とスモーキーなテイスト。味わいは、まさに旨味の固まり!といった感じ。ただ、度数の高さ(18-19度)からくる刺激が、人を選ぶような気がします。飲み進めていくと温度帯が上がり、気にならなくなるような、酔いが回ったせいのような…。酒の強さに自信アリ!という方にだけ、オススメということで。

★★★☆☆
3
わんぽ
2021/08/05

扶桑鶴 純米吟醸 雄町 にごり酒 しっかりした味わいとまろやかな飲み口、相反するけど、スッキリした飲み口のお酒

★★★★☆
4
山さん、
2021/07/05

純米酒 嗚呼アレハ2019年の3月仙台の可愛い子ちゃんと差しで外で呑んだ思い出國酒で有りまする〜❣️
あの時、色々呑んだのですが、記録したのはこの【扶桑鶴】で、マスターがワカサギの天ぷらを揚げてくれて、ソレをアテにやったのが昨日の様に思い出しまする〜^ ^❗️
磨きが70%でありながら雑味は一切無くて旨味(ほのかに味わい向こうバナナ🍌がいる感じ❓)が来て軽い苦味と酸が立つて、食中酒に最適な國酒、結構印象深くてずっと探していました〜♪ 無濾過生原酒でアル度18度以上19度未満、調子こいて、4合終了時にはグデングデンのノックアウトの昨日の夜の事で有りました〜www ‼️

★★★★★
5
かぶかぶ
2021/04/10

もう一本は島根の扶桑鶴。お初の銘柄です◎
常温保存したこともあり黄色味が掛かってます。
アミノ酸系の香り。旨味酒ではありますが、磨き55%の純吟スペックなので、軽やかな旨味メインの味わいで食事と合わせてすっと飲めます(*´-`)

★★★★☆
4
かいちょ~
2021/03/24

五百万石・きぬむすめ×7号酵母
1年半熟成。

やや古酒っぽさを感じるが、酸味があって美味しい。

★★★★☆
4
voltage1996
2021/01/27

特別純米酒 寒造り
扶桑鶴 29BY

燗酒向き旨い

★★★★☆
4
藪井竹庵
2021/01/23

純米吟醸

★★★★☆
4
ゆうちゃん
2021/01/20

20年春の自粛期間に糀谷あたりで入手。データ保存エラー

★★★☆☆
3
さくら
2020/12/15

熱燗、島根

★★★☆☆
3
TOM
2020/10/25

2020.10.25 鮨 乃すけにて
鳥取のお酒 コクがあって美味しい

★★★★☆
4
あきじろう
2020/10/02

島根・益田の酒、扶桑鶴!
神の舞78%使用
佐香錦22%使用
精米歩合60%・2017年酒造
三年寝かした特別純米酒!
これは燗酒・上級者向きだわ(^◇^;)
味噌煮を平盃で一杯!

★★★☆☆
3
トモ
2020/09/25

川口酒店

★★★★☆
4
kin80
2020/05/27

米、甘み少ない
日本酒+紹興酒

★★☆☆☆
2
kawachan
2020/04/23

甲殻類に合うということで、海老の塩焼きと一杯です。

★★★☆☆
3
金太郎
2020/03/25

田酒系

★★★☆☆
3
みねぴ
2020/02/28

高津川 純米 70%
おんど

★★★★☆
4
ありすけ
2020/02/23

高津山
酒と米の香りが結構強い。熱燗で飲む方が良い。

★★☆☆☆
2
voltage1996
2020/01/11

純米にごり
扶桑鶴

まったりした口当たり、
でもすっきり 燗酒旨し

★★★★☆
4
るーく
2019/12/06

39度のぬる燗で堪能。
紹興酒のような熟成感あり。後味すっきり

★★★★☆
4
はるる
2019/08/08

純米吟醸雄町@地酒やもっと

★★★★☆
4