
小笹屋竹鶴
竹鶴酒造
みんなの感想
大和雄町
無濾過純米原酒 生酒
酒米:65%
精米歩合:65%
アルコール分:18%
醸造年度:2016
熟成酒らしい甘みがあるがアルコール分が高いのでさらに旨みを感じる
純米にごり
純米酒にオリの甘みが加わった感じ
エキマルシェ大阪に山中酒の店が出店されたのをテレビで見て早速行ってきました。好きな日本酒や料理を味わうのもヨシ、日本酒サーバーで色々な日本酒を有料試飲するのもヨシです。
お土産には太田和彦さんがラベルをデザインした小笹屋竹鶴 大和雄町 原酒を買って帰りました。
太田さんが好きそうなお燗に向くお酒でした。
税込1,925円也(山中酒の店)
生酛純米原酒 木桶仕込
クラシックな香り熟成感、木桶の香り。酸味。
クラシックに作り込まれていて好印象。
無濾過生酛生原酒
2006年
雄町
アルコール度数19%
・濃い
・アルコール度数の高さを感じる日本酒
・寝かせているので古酒感はあるがキレは悪くないがこのお酒に合うつまみは難しい。
わりと甘めだけど、これはなかなか美味い!
大和雄町純米原酒
3.5
雄町のフルーティさは控えめ
サラって感じではなくやや雑味あり、しかし、和牛ステーキに合わせても美味い旨味ありつつ
広島らしいキレあり、渋みも、感じる
今夜は燗酒祭③
番外編・中生新千本
19度もあるのに、燗酒だとどんどん杯が進んでしまう危険なやつ
穏★☆☆☆☆華
甘☆☆☆★☆辛
淡☆☆☆★☆濃
軽☆☆☆★☆重
大和雄町 無濾過純米原酒
瓶貯蔵 低温熟成
醸造年度2018 製造年月2019.2
720ml
広島 竹鶴 生酛 純米吟醸@外苑前
小笹屋竹鶴 生酛純米吟醸
小笹屋竹鶴 大和雄町純米原酒
マッサンの実家のお酒。古酒ですよ。
立石のブンカ堂さんにて。
燗で頂きました。
力強く、大変美味い。
塾酒
小笹屋 竹鶴の無濾過の純米原酒を呑みました。竹鶴にしては米の香りのあるお酒です。
杜氏は石川達也さん 酒米は大和雄町
無濾過の原酒で竹鶴の本気度が伝わる。
是非、牡蠣に合わせてみたくなる。
小笹屋竹鶴 生酛純米吟醸原酒 無濾過 木桶仕込 八反 精米歩合50% 美味しい
熱燗で飲んだ!力強い飲み口でどっしりうまい。
小笹屋竹鶴
無濾過 宿根雄町純米原酒
29BY
燗酒 最高に美味しい
小笹屋竹鶴 生酛純米原酒 2006BY
酒屋冷蔵→常温2か月。醤油、ナッツ、穀物、濃い古酒香。角が取れてねっとりした昆布出汁系旨味が爆発。パワフルながらアル感弱く微小な甘味が後から迸る。アフター渋味と旨味。嫌味なく非常に綺麗に熟成されてますね。燗酒は後ほど。
木桶仕込
最初は木桶の変?な香り。冷えてくると気にならない。
燻製との相性抜群
純米原酒。
香りは穏やかな熟成香。
口に含んだ瞬間酸味とカラメル風味の甘さが感じられる。
後味は程よい辛さが続く。
余韻はあまりない。
ただし、アルコール感はかなり強い。
買い、旨い、古酒
肌寒い一日だったので燗酒を◎
後継者問題で30BYが最後となる宿根雄町。石川杜氏が初めて契約栽培をお願いした思い出のお米とのこと(*´-`)
常温の香りはむわっとアルコール臭。燗につけると蒸し米の甘い香りがほんのり漂う。
米の甘味と旨味。重そうでいて余韻短く。水の如きお酒とも異なる見事な食中酒(’-’*)♪
平成の終わりを感じながらいただく竹鶴。
美味しい!
新しい時代もいい時代でありますように。