雪中梅

secchuubai

丸山酒造場

みんなの感想

マサナリ
2024/11/14

「雪中梅 普通酒」香りはほのかにアルコール臭がします。飲み口はスッキリでほのかな甘みと旨み、少し辛みが後からやってきます。

★★★★★
5
銀つば
2024/09/25

特別純米酒です。すっきり、フルーティーな旨口です。
常温でいただきましたが、丸山酒造らしい丁寧な造りを感じます。とても美味しかったです。

★★★★★
5
こまさ
2024/08/30

純米吟醸 美守
香り優しいミルキーでアルコール感あり、酸だね、さっぱり

★★★★☆
4
ぺん
2024/06/09

★3.45

★★★☆☆
3
cha3
2024/05/12

あれですね。酒屋さんが常温で棚に並べて売ってるお酒って感じです。
燗酒にするとだいぶ風味変わるやつですね

★★★☆☆
3
かげとら
2024/04/30

新潟にて甘口

★★★★★
5
popmuzik@echigo
2024/02/23

特別純米酒 生原酒
精米歩合55%
アルコール分17度
製造年月2023.12.20
いつの間にか雪中梅もこういう酒を造るようになったのか
酸味はほどほど、雪中梅の割には甘さが立たず
まいどや 2.695k税込

★★★☆☆
3
ヤングそのちゃん
2024/01/15

毎年恒例の雪中梅。全く変わらないラベルと飲み口に乾杯。大したもんや。

★★★☆☆
3
番長
2023/09/20

新潟県上越市
大塚「岩舟」にて頂く。
フルーティーで飲みやすい

★★★★☆
4
loco
2023/06/29

本醸造原酒
製造年月2023.5
720ml

★★★★☆
4
こちこち
2023/04/29

口に含んだ時に香るお米の甘味とアルコールのふわっとする福味が美味しいお酒。本醸造らしい口当たりの良いところがポイント。飲んだあとの余韻が少し物足りなさを感じる。

★★★☆☆
3
aki
2023/03/24

本醸造 精米歩合63% アルコール15.5%
清酒らしい香り。含みはちよっと強めの甘味。ほどほどボディでキレイにキレていく。甘いけれどしつこくはない。
水みたいに飲んでもーた

★★★☆☆
3
tetsu
2022/12/11

常温で柔らかい味わい
少しの甘みと少しの旨味
後味はすっきり

★★★☆☆
3
ハウアー
2022/09/11

新潟三梅の一つ
清酒でも美味いです。
飲みやすさ100点

★★★★☆
4
TAKE
2022/09/04

THE昭和の日本酒って感じ。
特に香りは懐かしい。

★★★☆☆
3
サラ
2022/08/18

和民の日本酒で育った私は
きき酒当たった🍶

★★☆☆☆
2
ハウアー
2022/06/12

普通酒でこれだけうまいんですね!
美味しいです。
甘辛

★★★★★
5
さとまさ
2022/06/02

アルコール分 15.5度

微かな甘みがありながらスッキリとした食中酒として冷やと常温で美味しくいただきました。

★★★☆☆
3
aki
2022/05/28

普通原料米:五百万石、こしいぶき精米歩合68% アルコール15.4% 柔らかな口当たりと甘みがありながら、キレのよい後口が特徴。冷酒ではすっきりと甘く、ひやではやわらかくキレがよく、食中酒として美味しく飲める!

★★☆☆☆
2
loco
2022/04/14

純米原酒 雪中貯蔵
製造年月2021.4
720ml

★★★☆☆
3
輪輪亭酒楽
2022/03/21

雪中梅の人気が広まったのは、この普通酒があったからだと聞きました。精米歩合68%の普通酒は出荷量の約7割を占める蔵の代表酒だそうです。
女性でも抵抗なく飲める優しい口当たりで、やや甘口。ほのかな余韻とスッキリした後味の飲み飽きしないお酒なので晩酌酒に最適です。
税込1,980円也(地酒かわもく)

★★☆☆☆
2
ベム
2022/03/04

雪中梅 普通酒

常温。インキ、ヨーグルト、微椎茸香るクラシカル日本酒香。砂糖のようにはっきりした甘さながら鈍重にならずシャッキリ。ヨーグルト香と柔酸味。アル等の角やツンツンした感じはなくまろやかでキレもいい。甘過ぎずストレス無く飲めて疲れない佳酒。ぬる燗もよさそう!安くて美味い😋

★★★★★
5
マサオ
2022/02/05

丸山酒造場 新潟県上越市
純米酒。軽い甘味の飲みやすいお酒でした。鳥焼き、ボイルホタルイカといただきました。美味しかったです!
1400円位 米安さんで購入

★★★★☆
4
アクエリアス
2022/01/16

銀座 新潟100で50%オフで1210円

飲んだ瞬間、甘さのなかに、若干日本酒臭さがあり、喉に苦味があり、ちょい癖のある日本酒。

★★☆☆☆
2
銀つば
2021/12/05

「越後・謙信SAKEまつり」限定酒「車懸」(くるまがかり)純米大吟醸原酒。今年は丸山酒造が担当蔵です。地元産「越淡麗」で醸した華やかな香りと、雪中貯蔵で滑らかな喉ごし、舌ざわりの仕上がりになった逸品です。

★★★★★
5