
田中六五
白糸酒造
みんなの感想
田中六五
→ もう何年振りか?あまり売ってる店がないもので・・・福岡旅行で買って帰りました。
含むと、米旨と絶妙な含み香が何とも言えず美味い!これ、もっと扱う店が多いといいのに。。
田中六五 うすにごり 福岡県糸島市
うすにごり二杯目。スッキリ、甘め、飲みやすいの三拍子揃ったお酒。天美と比較は高いレベルで難しいです。
焼鳥とりニ 豊田市 豊田駅前
泡田中 D zero K65 2023
田中六五
泡田中 D zero K65 2023
純米吟醸シライト55
2024.9.14伊都菜彩。昔ながらの羽板搾り造りにより、芯のある辛口旨口。
糸島産山田錦純米酒
田中仙禽
精米歩合65% アルコール14%
桃のような甘い香り、とろりとした口当たりで、まったりとした舌触りのあとに
柔らかな酸のニュアンスとビターな余韻が残る! 原料は福岡県糸島産山田錦を使用。精米した後に栃木県の仙禽へ送り、現地で洗米、酵母無添加の生もと仕込みを実施。約30日の発酵期間を経て、白糸酒造で搾りを行ったコラボ酒!
65/13泡 シャワシャワ泡低アルコール度
福岡・糸島市の酒、田中六五
糸島産山田錦100%
精米歩合65%
生酒・純米酒
6513シリーズの泡タイプ
今までの田中六五で
一番好きかも(//∇//)
6513 泡
食中酒にピッタリ。バランスが良くて呑み飽きない。
(たなかろくじゅうご)
糸島産山田錦 純米
720ml ¥1,914(税込)
1800ml ¥3,685(税込)
ぶどうを思わせる様な爽やかで柔らかな香り、凝縮された米の旨味とそれをまとめる酸が見事に調和。食中酒として、脂ののった魚に非常にあう。
兵庫県特A地区が有名な山田錦の産地ですが、実はこの糸島も「山田錦」の名産地。栽培適地としての山田錦の栽培を地道に取り組んだ結果、白糸酒造はいつしか「山田錦の田んぼに囲まれた蔵」として地の利を得ることに。まさに田んぼの中にある蔵元としての『田中』。
伝統的なハネ木搾り
使用米: 糸島産山田錦100%
精米歩合:65%
アルコール度:14度
純米酒
@アメニモマケズ
@羅漢
山田錦100%の純米酒。
磨きは名の通りの六割五分。
東京駅改札中の酒屋で購入。
米の香りが口中に広がり爽やかな甘みと続く軽い苦み。
壬生菜のおひたし、冷奴、矢弦軟骨の唐揚げ。
締めの喜八堂の煎餅。
久々に会った「これぞ純米酒」。
福岡の酒は旨い。
クリーミーなにごり酒
写真なし
泡田中
スパークリングで濁りあり
でも超ドライで美味しい😋
これは美味しい😋
麻にて
ううっ
記憶が。。でも好きなお酒です
山田錦純米。軽やかな甘み、酸味。うまい。
福岡の酒 美味しい
3.5
田中六五 6513
山田錦100%
13度
白糸酒造 福岡
薄いアンバー。うっすら甘い香り。柔らかい酸味に豊かな旨味、キリッとした辛味もある。洗練されていてケレン味がない。料理との相性が抜群に良い。
山田錦 65% はなみち
福岡・糸島市の酒、田中六五
無農薬山田錦100%
精米歩合65%
純米酒・泡田中/D zero
昨年も呑んだが
今年もええ出来じゃのぉー。
やはり開栓に5分はかかりました😅