
弥右ヱ門
大和川酒造店
みんなの感想
なかなか美味しいかも
わりと好きな感じかな
飲みたかったお酒をゲット
発酵中で飲みたいのに蓋を一気に開けられなくてウズウス🤤
シュワシュワがたまりません(><)
あっという間空になりました
活性
甘口
純米 活性にごり生
生酒のような風味はするものの、日本酒感は少ししっかりする風味。
純米吟醸 秋上
ややぬるい温度で試飲。旨みとトロ味がして、後に日本酒感が抜けるものの、後味は残り過ぎない、まろやかでメロンのような風味。
純米吟醸 けさしぼり 無濾過生
精米歩合55%
発泡 スッキリ甘さも
香りは清涼感があり、どこかに柑橘系のさっぱりとした雰囲気がある。色は僅かに濁ってて、少量のおりが混ざっている。
口当たりは柔らかく、グレープフルーツやリンゴ系の香りが鼻にあがってくる。旨味と甘味、酸味がしっかりある。舌に留めると、ピリッとしてパンチもある。
飲み切り時は優しく、余韻はしっかりとした甘味が舌に残る。
めちゃくちゃ美味しい。自分が初めて飲んだ彌右衛門がこれだった。生酛系らしく、味わいはしっかりだが、甘味もしっかりあるので力強い味わい。日本酒好きなら間違いなく好きな味だと思う。彌右衛門のある大和川酒造は喜多方にあり、大学の卒業旅行に訪れた思い出のある酒蔵。とても大きな酒蔵だと思った。浜松ではなかなか見かける事が出来ないのが残念。会津若松市の植木屋商店で購入。1升と4合瓶の両方を購入。1升で¥2,900とコスパもまずまず。飲める機会があれば、必ず飲みたいお酒の1つ。
純米吟醸 秋上
ややぬるい温度で試飲。旨みとトロ味がして、後に日本酒感が抜けるものの、後味は残り過ぎない、まろやかでメロンのような風味。
純米吟醸 秋上
ややぬるい温度で試飲。旨みとトロ味がして、後に日本酒感が抜けるものの、後味は残り過ぎない、まろやかな風味。
純米吟醸 秋上
ややぬるい温度で試飲。旨みとトロ味がして、後に日本酒感が抜けるものの、後味は残り過ぎない風味。
TANIYA 大森
ジューシー!
あまり売ってないらしい。
夢の香酒米の味わいのおかげか。
最後をいただきました。
うすにごりっぽい感じがします
だいぶあまーい口当たりで後口は辛口で飲みやすいな
伝家のカスモチ原酒
特別限定生酒 しぼりたて
独特な甘味と酸味が相まったコク。
蔵で試飲した時は甘味が少し独特過ぎたけど、家で半年近く寝かせて良い感じに纏ったかな。
蔵の直売にて購入
上品で控えめな甘さを中心とした小さめのバランス。飲みやすさは抜群で日本酒に慣れてない人向けって感じですがスムースなアルコール感が心地よくて薄味の食事に合います。
若手のチャレンジタンクとのことですが色々と伝わってきてスバラシイ。この人に会いたいです。
彩羽 いろは
辛口。
スッキリ。
辛口スッキリ
薄濁り。癖がなく甘くて飲みやすい。
福島・喜多方市の酒、弥右ヱ門
国産米100%
精米歩合60%
純米酒
弥右ヱ門は初かな?
デパートの物産展で
年明けに買っていた純米酒を
半年以上寝かしてました。
コレはお燗がいい。
まだまだ知らない酒がある。
月あかり
純米にごり酒
純米 活性にごり生
日本酒のシャンパンの触れ込み。
シャンパンなんて言わなくても、日本酒の最高峰、しぼりたて生。
美味しくない訳ない!
大和川酒造の直売店にて購入
うん!辛口。うまい。水の如し。
りんご酸高産性酵母仕込 生酒
ふくはら酒店にてツレが購入
りんご…というよりまったりして洋梨かなぁ?
香りも洋梨っぽいかなぁ?
子曰く「アテに合うとか合わないじゃなくて独立してる」
腰塚のおつまみセットも刺盛もハムサラダもそんな感じで
シークカバブにも「だから何?」って感じ〜(≧▽≦)
これで1,430円(税込)とかコスパ良いんだけど、★5つではないんだなぁ~(^_^;)
ツレは★5つだって〜
鎌田製作所 祇園
福島の酒しか扱ってない酒屋に限定で卸しているとのこと。
日本酒というよりはワインに近い甘味。
純米辛口 生酒
美味い。旨味と香りのある辛口
純米にごり酒 月明かり
日本橋ふくしま館 MIDETTEにて購入
上澄みはヤクルトとカルピスのハーフ?
子「マンゴーラッシー」
混ぜたら後味に辛さがあるかな?
子「マッコリ」
いや、でも辛さ感じるの炒り豆腐位かなぁ
焼きチーズポテトサラダも豚と野菜のレンジ蒸し胡麻ダレ味も鶏レバ煮もイカ照焼もベビーリーフonサラダチキンオニオンドレッシングもイサキの刺身もマンゴーラッシーだぞ〜( ꈍᴗꈍ)
1,320円(税込)
ツレは★4つ子はコスパで★5つだって〜