自然郷

shizengou

大木代吉本店

みんなの感想

kaidou_walker
2025/04/04

SEVEN 純米吟醸 中取り
ふくはら酒店にてツレが購入

ぷちぷち〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
爽やかりんご微炭酸ソーダ?
紀の川寿司本舗の柿の葉寿司もすき焼きも黄金イカも素焼無塩ミックスナッツも合う〜(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
すき焼き(関西風サトウキビ糖使用)の甘さに負けないでちゃんと自分の甘さを主張してくるのに合うゾ!(・。・)
スイスイ進むわぁ〜(๑´ڡ`๑)
1,580円(税込)
ツレも★5だって~

★★★★★
5
やん・デ・ぽん
2025/03/22

久々の自然郷。

先日子供達の入学祝いで
実家で食事会の時に飲ませて
もらった。
みんなで飲むので、
少しずつだったけど飲んだ感想は
柔らかく旨味を味わえる感じだった。

楽しい食事会で美味しく頂きました🙏

購入額 ¥1760(720ml)

★★★☆☆
3
みねぴ
2025/03/12

TYPE C 馥郁純米 60% 赤鬼

★★★★☆
4
chikamon
2025/03/02

辛め
超辛と書いてあるけどそこまで
普通

ちんたら

★★★☆☆
3
あっき
2025/02/26

な、なぬぅ笑
やばいうますぎる🐴

★★★★★
5
ナオ
2025/02/24

馥郁純米。甘口ややこってりやや酸味後味ほんのりまろやか苦み渋み。

★★★★★
5
みや
2025/02/21

自然郷 SEVEN 荒走り

★★★★☆
4
あっき
2025/02/13

うまっ

★★★★★
5
kazoo
2025/01/13

自然郷 純米吟醸 SEVEN
→ 先日買ったやつが、冷蔵庫で2ヶ月寝かしたら素晴らしく美味かったので、またリピートしました。少し呑んで、あとは寝かせます。

★★★★☆
4
aki
2025/01/02

CUVEE18(キュヴェ) 2024
精米歩合60% アルコール15%
口に含むと広がっていく樽の香り、まろやかな甘みと酸味が溶け合いバニラやキャラメルのような余韻が続く。
数種類のオーク樽熟成酒のアッサンブラージュ!
ワインに寄せた感じだけど日本酒?なので好みは分かれるかも

★★★☆☆
3
あっき
2025/01/02

パチパチ弾ける~
うまいがんだない^_^

★★★★★
5
tatsuzo
2024/12/15

飲んだくれオヤジの今晩のお供は⁈🤔
福島県は矢吹町の大木代吉本店さんの自然郷TYPEC馥郁純米
だ〜!😋
シュワシュワ感、フルーティー感、メッチャ美味いです。😆

★★★★★
5
藪井竹庵
2024/12/07

馥郁純米

★★★★★
5
aki
2024/11/30

円融純米 秋酒「ひやおろし」
精米歩合60% アルコール15%
レモンのような風味や爽やかな酸味とガス感があり、程よく熟した甘みも感じられる。

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/11/11

SEVEN中取り
純米吟醸酒

★★★★☆
4
kazoo
2024/10/23

自然郷 純米吟醸 SEVEN
→ お久しぶりです。含むと、梨や葡萄を連想させるフルーティーな旨酒です。日本酒もどんどん価格が上がってますが(もちろん、価値としてこれまでが安過ぎる、と思いますが)、なかなかのコスパ酒かと思います。

そして、開栓から約2カ月経ったやつは、まさにマスクメロン味!コスパ含め、星五つとします。

★★★★★
5
サンタのおじさん
2024/09/30

円融純米

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/09/20

さわやか本醸造

★★★★★
5
2024/08/23

乳酸感
優しい

★★★☆☆
3
シャム
2024/06/21

スモーク鴨と合う
なにかの味を邪魔しない 後味スッキリ
口の中リセットされるかも

★★★★☆
4
cha3
2024/05/23

確か、楽器の地元酒。
スッキリキレよくて辛口まではいかない。飲みやすいかも

★★★☆☆
3
あきじろう
2024/05/20

福島・西白河郡の酒、自然郷
国産米100%
精米歩合60%
無濾過・無加水
特別純米酒

久しぶりの自然郷
美味い(*´꒳`*)

★★★☆☆
3
TOM
2024/04/22

さわやか自然郷 本醸造
地元で支持されている本醸造の定番酒。穏やかな香りと柔らかな旨味が食中酒に最適です。Alc:14度
出荷:通年、使用米:県産「夢の香」
精米歩合 :掛米70%、麹米60%
シルバー/グリーン、仄かに石灰質、白桃や洋梨、サワクリ、香りの印象は弱い。第一:やや軽、甘:膨よか、酸:しっかり/力強い、苦:コク旨。穏やかな香りに旨味(甘)が強め、それを支え覆うかの様なしっかりとした酸、これで一升瓶2.0。涼冷くらいでは甘さが際立ち単調ながら熱燗だと芳ばしさはどこかナチュワインが浮かび均整がとれ1stインパクトとは異なる。日に日に移り変わり4日目にはワインに通じ、洋梨感。
本醸造=つまらない/平凡のイメージを払拭させ、旨味が強く、荒汁や肉にもいけそう♪2週間後、あの強い甘めが落ち着き旨味はそのまま端正な変化に。それでいて燗に戻っても裏切らない穀物の風合い、
この酒凄すぎる。

★★★★★
5
you_and_you
2024/04/20

名駅の鬼灯にて。
華やかな吟醸香、舌では爽やかな甘口、喉では抵抗なく、甘口が程よく残る。
純米吟醸ならドストライクかも。

★★★★★
5
みや
2024/03/28

自然郷 特別純米 荒走り

★★★★☆
4