
秀よし
鈴木酒造店
みんなの感想
秀吉 純米大吟醸 百田
精米歩合 48%
アルコール度数 16度
原料米 秋田県産米100%使用
「秀よし 純米吟醸」香りはほのかに辛みを感じる香りです。飲み口はシットリでフンワリとした旨みの後に辛みがジンワリやってきます。
#日本酒
#日本酒好きな人と繋がりたい
#ポン酒タグラム
#sake
#秀よし
#純米吟醸
#きょうかい1号酵母
#アルコール分15度
#精米歩合55
#鈴木酒造店
#秋田県
#大仙市
極スムース。後味の抑揚も緩やか。全体的にボンヤリな印象ですが良い意味で食中酒な印象も感じつつあっという間に1人で3合。良いお酒です。
今や頒布されなくなった古の1号酵母。どこかで保存されていたのを復活させて秋田の酒造組合で企画したものとのこと。東京農大卒の蔵の娘さん曰くこの酵母はとてもピーキーで扱いづらいとのこと。発酵中はベリーの香りが蔵全体に漂うという特殊な酵母とのこと。先日の秋田酒ツアーの戦利品。
純米吟醸 きょうかい1号酵母
とても濃くてうまい
秀よし 純米吟醸 きょうかい1号酵母
精米歩合 55%
15度
鈴木酒造店 秋田
神代 特別純米酒
さっぱりして甘みもあってうまい
鹿野ちゃんと蒲田でも飲んだ酒
秋田は大仙市
鈴木酒造店
ひでよし 八乙女
酒造解放記念酒
蔵開きの時だけ買える限定酒らしいです。さらりとした口当たり。上品な甘味で癖のない旨味。さらりと飲める美味しいお酒。
秀よし 花見酒 純米吟醸
柔らかい甘さとうまみ。春らしい明るい味わい。ラベルも綺麗
春らしきラベル目を惹きます。
呑むほどに切れてきます
甘くてフルーティー。
すっきり。これもおいしいお酒です。
ラシャンテ
飲みやすかった。
寒しぼり
純米生原酒
生一本無調整
ニコラス、その3
純米原酒 にごり酒
冬になると飲みたくなるにごり酒
これはすごくクリーミー
米のゴロゴロ感はなくて、サラッとしていてとろとろしてる
度数高めなのにスルスル飲めてしまって危険
とろとろと
純米原酒 練り上げにごり酒
山田穂 50% 秋田流花酵母AKー1
純米吟醸原酒
「秀よし サキホコレ 純米吟醸」香りは華やかで旨みを感じる香りです。飲み口はしっとりとしてジンワリとした旨みとほのかな甘み、後味に辛みがジワリときます。秋田県の新ブランド米・サキホコレ(食用米)で醸したお酒です。
純米吟醸hideko
武蔵小杉の「そら」で乾杯!
ちょっと辛口。
ヒデヨシスパークリングBLUE
ガスたっぷり
甘口だけど食事酒!という感じ☆
少しお酒の強さを感じるな?と思ってみてみたら醸造アルコール入ってたからそのせいかな。
ただこの味でこの値段はコスパかなりよし!
龍蟠 純米原酒
山田錦の旨味を、口いっぱいに優しく感じます。
この龍蟠(りゅうばん)という銘柄は、龍がとぐろを巻いて、天に向かって飛び立とうしてる様を言うらしいです。何とも勇ましいです。
by SAKEトト