
菊盛
木内酒造
みんなの感想
香りは穏やかでアルコール系の雰囲気。色は僅かに黄色ががっている。
口当たりは非常に滑らか、メロン系の香りが鼻にあがってくる。旨味と酸味が強く、甘味はやや控えめ。ピリッとした辛味も程よくある。
飲み切り時はやや強く、余韻は旨味と渋味が残る。
菊盛は始めて飲む銘柄。辛口テイストではあるが、香りがあるので辛口が苦手な自分も普通に飲める。
茨城県お酒は本当に知らない銘柄が多いので楽しい。
常磐大宮市の岡崎酒店で購入。1升で¥3,025と安い。純米も購入したのでこちらも楽しみ。
木内酒造 TOKYO
秋葉原
茨城 木内酒造
ピュア茨城 純米酒 風の水蔵なま ひたち錦 精米歩合55%
日本酒らしい香 口当たりはピリとするが、まろやかさあり
木の味がしました。。樽酒的な。。
2枚目は撮り損じ。笑
水戸駅の日本酒バーで飲みました。選び放題で楽しかったけど、混雑するから写真は撮る余裕が無くて雑になる。笑
酸味にびっくり!でも美味しい。魚に合う
純米吟醸夏初月
菊盛 純米酒
茨城旅行中に地元の酒屋で購入。税込900円とお値打ちながらも丁寧な作りを感じる。吟醸香はほぼないが、樽の薫りのような香ばしさを感じる。柔らかい樽酒といった感じ。
木内 淡雫 純米発泡清酒
精米歩合65%アルコール分・12度 スパークリング純米酒!
ほのかに香る果実香、口当たりなめらかな甘口の微発泡清酒!
舌を刺激するピリピリ感と、白麹のスッキリとした酸で、全体のバランスも良く、感覚的にはやや辛口のキリッと爽やかな味わい♪
心地良い発泡感と、やや低めのアルコール度数(12%)で大人のサイダー⁉︎
精米歩合: 65% アルコール度数: 15度以上16度未満 さっぱりとし香りでお米の旨みを引き出した純米酒。すっきりとクセがなく、色んなお料理に合わせられる茨城のお酒!
Kikusakari Taruzake - Very solid cedar smell with a good junmai base. Very easy to drink- particularly for those who are used to tannins.
頂き物シリーズ
純吟造り。酔うわ
頂き物😋
樽の香り豊かな純米酒
山田錦 純米吟醸 しぼりたて!
純米大吟醸 ピュア茨城
山はい げんしゅ
色も黄色っぽい
風と水 純米大吟醸
純米吟醸 きもと造り原酒 火入れ
うまい!
純米吟醸 にごり酒 独特の含み香。爽やかで後味スッキリ!ずっと飲めそう🎵
甘口なお酒。飲みやすいが辛口が好きな人は物足りないかも。
山廃 純米原酒 精米歩合55% アルコール17% 1年熟成 薄黄緑、凝縮したコメの香り。まろやかな酸味としっかりしたコメの甘味。
山廃原酒
純米 樽酒
純米酒
酸味ある美味い、春一輪、にごり