
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
飲みやすく、ガンガン飲めた。
野可勢
成城石井オリジナルか
純米吟醸辛口生一本
真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて
精米歩合 55%
17度
宮坂醸造 長野
長野旅行の時に購入した一品!!
茅色 KAYA 純米酒
300ml ¥605(税込)
720ml ¥1,452(税込)
1800ml ¥2,420(税込)
七号系自社株酵母
七割
十四度
収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けられる。原料は、あえて精米歩合を抑えた信州産米。素材の味わいをストレートに感じられる。
ふくよかな旨味が豊かに広がり、酸味と溶け合いながら口の中で心地よい余韻へと導く。御燗もオススメで、バランスの良い深みのある印象がさらに堪能できる。
原材料名:米、米こうじ
米の品種:長野県産 ひとごこち
精米歩合:70%
アルコール分:14度
真澄 純米吟醸
YAWARAKA TYPE-1
アルコール度数12度で水のように飲みやすい
うすにごり 純米吟醸 生原酒
精米歩合55%
アルコール分16度
製造年月2025.01
シュワ感たっぷり
酸味甘味丁度良し
うんまい
カネセ商店1.98k税抜
KURO
純米吟醸
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
やっぱりうまい。
いっきに空けそうな勢い。
辛口ゴールド
7号酵母の日本酒に自社製の焼酎を加えたお酒
純米吟醸
55% 辛口
スッキリ美味い
霞ヶ関
純米吟醸すずみさけ、7号酵母仕込み
白麹由来の軽快で爽やかな口当たり
アマノパークス敷島店 1,584円(税込)
あらばしり
この酵母は、全体的に甘いんだけど、これは後味が良い。
真澄 山花SANKA 純米大吟醸 7号系自社株酵母 4割5分 甘口 飲みやすくフルーティ
真澄 あらばしり樽酒
杉樽の香りがついたお酒
少し辛口
1番好きな味
純米酒
中口
真澄のスパークリング。お酒とは思えない白ワインのようなフルーティーさで高いものの美味しかったですよ。
苦味強めだけど甘口。
料理選ぶかもなー。
スッキリ味が好きな人は冷酒一択かも。
純米吟醸しぼりたて生原酒。七号酵母特有のスッキリとフルーティーな香りが口の中に広がります。
純米吟醸 しぼりたて
三浦屋 飯田橋ラムラ店にてツレが購入
お高いパイナップル水?
ツレ「杏とグレープフルーツ」
アテのおでんがツレはからし、私は柚子胡椒なのが影響してるのか?
でも、OKの刺盛3割引でもまいばすけっとの大根多め袋サラダ×チャーシューメンマでも変わらないけどなぁ?
あ、でも刺盛の鮪は杏かも
1,820円ぐらいだって
ちょっと予算オーバーで★3.85かなぁ
ツレは味は5だけど予算オーバーで★4だって〜
うまい
純米吟醸 白妙 SHIRO
720ml ¥1,584(税込)
1800ml ¥2,640(税込)
布を彷彿とさせる柔らかで軽快な口当たり、米の力強い旨味とのバランスが特徴。香もよく、口に含むと穏やかな甘味となめらかな酸味を感じる。低アルコールのお酒ならではのデリケートで繊細な印象。
使用米:長野県産 美山錦
兵庫県加東市山国地区産 山田錦
精米歩合:55%
アルコール分:12度
酵母:七号系自社株酵母
杉の香りがふあっと香ってとても良い
オセチに合います!
純米吟醸生原酒 しぼりたて
720ml ¥1,782(税込)
1800ml ¥2,970(税込)
やわらかな口当たりを生む長野県開発の《山恵錦》と《ひとごこち》を使用。しぼりたて新酒生酒らしいフレッシュ感とふくらみのある味わいが魅力。割水や加熱処理をせずに壜詰めした、生まれたままの新酒の醍醐味。
アルコール度数:17度
日本酒度:-3
酸度:2.0
アミノ酸度:1.0
使用米 山恵錦(長野):ひとごこち、美山錦(長野)
精米歩合:掛米・麹米
55%・55%
酵母:自社酵母(7号系)