
白馬錦
薄井商店
みんなの感想
純米吟醸
あんまり好きじゃない
お腹が熱くなる感じ
シャトレーゼ限定
le lac 無濾過原酒ひとごこち
大丸東京店にてお酒5,000円買ったら500円引きクーポン利用して購入①
ラベルの図はいったい?!
上から青木湖、中綱湖、木崎湖かっ!
ぷちぷちしてる…なぁ?
私はいちごとりんご水だと思うんだが、
ツレはりんごではなく梨だと
RF1のお酒を愉しむバルセットも生春巻もメカジキのプレミアオーガニック刺身(要はプレミア養殖魚の刺身)盛合もイオン系の20種類の袋サラダ×ごまドレも柿ピーも素焼無塩ミックスナッツも合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,840円(税込)
美味だけどなぁ〜
予算オーバーなんだよなぁ〜
ツレも予算オーバーで★4だって
白馬八方 黒菱 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒2024
白馬の岩岳行く途中の酒屋で買う。
スッキリとしっかりが両立していて、飲み飽きない。瓶にも模様が付き、名前からもスキーヤーを意識したもの。同宿で買ってるスキーヤーも居た。
きりっとしながらも華やかな香りと上品な口当たり。冷やか常温が良い
ル・ラック 無濾過原酒 美山錦
生酒
爽やかに酸味が広がり、フルーツみたいな爽やかな甘さもあり。苦味絡みは少なくサラリとしてる。
香りは濃醇系のどっしりとした印象。色はやや黄色がかっている。
口に含むと、ガツンとした旨味に渋味、濃醇な甘味が口に広がる。辛味もそこそこありピリピリする。
飲み切り時はやや重く、余韻はガツンと旨味とともに渋味が残る。
ガツンときて古酒にも近い雰囲気。普通酒ではあるが、味わいとしてはかなりしっかり。加えて辛味もあるので飲み応えはかなりある。
万人受けする味わいではなさそう。熱燗にしておでんとかと合わせると良さそう。
値段は4合瓶で¥1,078と普通酒にしてはやや高め。道の駅松川で購入。
ル・ラック
le lac 無濾過原酒 ひとごこち
香りは穏やかで落ち着いた印象。色は僅かに黄色がかっている。
口当たりは丸く、すぐにバナナやメロン系のフルーツ感が鼻に上がってくる。その後、どっしりとした旨味に渋味にも近い酸味がどんどんと主張してくる。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味がしばらく続く。初めてのフルーツ感から香りメインかなと思ったら、すぐに純米酒らしい旨味しっかりの味わいに雰囲気が一気に変わった。どの料理にも合わせてやすく、ラベルにもある通り、食中酒にぴったり。
値段は4合瓶で¥1,297でとてもコスパが良い。道の駅小谷で購入。なかなか買える機会がない白馬錦なのでありがたくいただいた。
香りはしっかりとあり華やか、色は僅かに黄色がかっている。
口当たりは非常に丸い。爽やかな香りが鼻にふっとあがる。僅かにバナナ感もある。原酒かなと思うほど旨味が強い。甘味も強く、舌に留める渋味がピリピリと感じる。
飲み切り時はスルッと優しい。余韻は甘味と渋味が程よく残る。
好みの味で、ガンガン飲んでしまう。この丸い口当たりが期待感が高まり、しっかりとした呑み応えのある味わい。とても良かった。
なかなか買える機会がない白馬錦なので、値段は4合瓶で¥1,870とやや高いが、とても満足。ラベルもお洒落になってとても良い感じ。
道の駅小谷で購入。
雪どけスパークリング
炭酸ガス注入タイプのスパークリングで本醸造ですが、とても柔らかめ。
これ、BBQとかで飲んだら美味しいかも
#白馬の道の駅にて購入
旨い😋
NAGANO SAKE
冷酒で飲みやすい
少しコクがある感じ
長野・大町市の酒、白馬錦
山恵錦100%使用
精米歩合55%
無濾過・生原酒
純米吟醸
ル・ラック
初の白馬錦。
とても柔らかい酒。美味い。
まだまだ知らない酒が
たくさんあるなぁ〜(*´꒳`*)
※広島で一番人に教えたくないお店。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
純米吟醸 無濾過生原酒
ちょっと稀有な感じ
生酒にもかかわらずスッキリしておいしい
白馬錦は全般的に好みなのでこれも期待大だったけどやっぱり美味しかった。
香りは本醸造のような清涼感漂う雰囲気。色は透明に近い。
口に当たりは丸く、優しい。程よい酸味とともにしっかりとした旨味が広がる。辛味は控えめだが、清涼感が強いのですっきりしている。
飲み切り時は非常に優しく、余韻は優しい旨味が残る。酒単体でもするする飲める。淡麗旨口の表現がぴったり、雪中梅の雰囲気に近いと思った。白馬錦はなかなか飲める機会がなく、見つけたら必ず飲むほど好きなお酒。前回は普通酒の極旨口を飲んだが、旨味はその雰囲気があるが、こちらの方が美味しかった。
松本市の山屋酒店で購入。1升で¥3,200で値段的にも満足。
ル・ラック 無濾過原酒 生酒
ひとごこち
プチプチ感が少しあり。
酸味しっかり、甘さ程よく、苦味もあり。
ル・ラック 無濾過原酒 生酒
美山錦
旨味と酸味バランス良く、
苦味も主張強くない程度で◎
まろやかさもあり
ル・ラック 無濾過原酒 生酒
山恵錦
旨味と酸味バランスよいが、やや苦味強い?
キレもやや強め。
弟からのいただきもの
19年07月製造
阪急蔵元祭りで購入。
食中酒として食事を邪魔しない旨い酒。
白馬錦 純米
冷で試飲して購入。
冷 甘味も酸味も強いけどフレッシュな感じで良い
人肌燗 特色があるわけじゃないが普通に美味しい
ぬる燗 酸味が1番出る
上燗 酸味が消えて苦味と旨味に変わってきた
熱燗 香ばしさが出てきた
1番美味しいのは冷か人肌燗かなと。
香りは古酒ほど強くはないが濃厚な雰囲気がある。色は微かに黄色。
口に含むと旨味どっしり、甘めの味が広がる。辛味は皆無に近く、濃醇系のしっかりとした味わい。優しい味わいで、しんみりと飲みたいお酒。
飲み切り時はガツンと味わいがくる。酒単体で飲むよりかは、何かおつまみと一緒にちびちびやりたい。
久しぶりの白馬錦。知らないうちに馬が描かれたかっこいいラベルになっていた。1升瓶で¥1,980と安い。人にオススメするお酒というよりかは、普段飲みで楽しむお酒。
燗にしたところ、これまた美味しかった。おでんと一緒に食べたわけでは無いが、めちゃくちゃ合いそうな。
星4.5
氷筍酒
黒部の洞窟にできる氷筍仕込み水に使ったお酒で、やや硬水なので味わいが異なるらしい。
大量に作れないから、一升瓶はないとのこと。
他の白馬錦と同じようにふくよかだけどしっかりした旨味と甘みがあってそこは共通
しかし、水の違いなのか、後味が骨太で硬さというか無骨感がある。
とても美味しい。
この切れ味のある辛口はなかなかない(甘味もあるんだけど)