
渓流
遠藤酒造場
みんなの感想
この色、照り13年寝かせてました。
清澄度高く透明。
力のある日本酒とは!なんと凄い
香りは、熟成感が凄みを感じさせるわけではなく柔らかく熟成感を感じる。
呑み口は、良き熟成酒の如く枯れつつある旨味がありその余韻を残して喉越しはわりとスッキリ。^_^
嬉しいこんな酒になってくれて。
フルーティーで、お米の旨みも感じられて美味
渓流 蔵囲い
善光寺平の地酒ワンカップ。篠ノ井線の車内で!
純米酒
精米歩合70% アルコール15%
ほどよく熟成された上品な香りと円やかな舌触り。しっかりとしたコク、米の旨みが生きた柔らかく幅のある味わいで後味がスッキリしている。
秋の純米
精米歩合 70%
アルコール度数 15度
ジャパンミートにて。
めちゃ濃厚
彗 HALLY 純米直汲み
吉池にて購入
ん~~バラ科の果物の何か
アテによってりんこだったり桃だったり
子「黄桃のシロップ漬けの缶詰」
え〜!そこまで甘くないでしょ??
刺身の鮪以外と冷奴×和風玉葱ドレッシングと3日前の茹だだちゃ豆グリル焼はりんご
Rf1の30品目のサラダセットのズッキーニ以外と厚切りハム焼は桃
1,430円(税込)
ツレは★4.5、子は★4だって
『直虎』
純米吟醸 無濾過生原酒
沖縄県 きち屋にて
今日、四杯目。さてお味は?
平凡な味でがっかり。
あっさり味。甘口の方が好きな味だ。
次は極辛。酒造会社に呑み手が試されている感じ。どれどれ。確かに淡麗だ。深みが甘口に負けてるぞ。
父の日に長女夫婦からの贈り物。ありがたく、呑みます。
甘口の文字のわりには、あっさり味でした。
彗 DU TOIT-NEUJMIN-DELPORTE 純米吟醸 原酒
吉池にて購入
一瞬りんごかと思ったけど桃ジュース?
子は不二家ネクターって言うけど、そんなに濃くはないかな
穴子寿司も豚軟骨煮も刺盛も福島屋のローストビーフもごまドレサラダも枝豆も合う〜(人*´∀`)。*゚+
ツレは常温に近いほうがさらに美味しいと
1,760円(税込)
予算オーバーなので★4.7
ツレも予算オーバーで★4だって
長野県須坂市
駒込「かつま」にて頂く。
純米酒らしく男らしい。
長野県須坂市・遠藤酒造場・渓流・活性生酒・どぶろく。美味い。どぶろくって、日本酒と甘酒を混ぜた感じなんだなって、初めて知った。あとこの銘柄はスパークリング日本酒のテイストも入っていて、非常に良い。若者向けの、新世代のどぶろくという感じ(どぶろく自体初なので、よく分からないが)。甘酒好きな自分としては、大満足。ただどぶろくの特徴として、アテと合わせると逆に、ザラザラ感が出てしまうのに気付く。アテなしで飲むのが良いのかも。
氷冷熟成 朝しぼり出品貯蔵酒 雑味がないけどちゃんと日本酒
彗 CHAR GARRADD
精米歩合70% アルコール13%
山田錦を使用した純米酒。低アルとも相まって、軽い飲み口でフルーティーで飲みやすい。ジャケ買いしそうなお酒!
コクがある中でもスッキリした味で美味しかったです。
5点。香りはほんのり麹。辛口。
渓流 ひやおろし 大吟醸
美山錦
精米歩合49%
15度
遠藤酒造場 長野
旨し
エスポット ¥1.097
Keiryu asa-shibori daiginjo nama genshu - full marks for this fantastic sake. Full and fruity with a surprising soft sweetness. Perhaps the miyama-nishiki rice?
彗 POJMANSKI 純米吟醸 雄町生原酒
吉池にて購入
裏ラベル曰く白桃
ん〜、白桃にも色々ありますね〜
酸味ないし甘み強めだし奥手の品種?
白鳳??
豚しゃぶサラダが一番合うかなぁ〜
でも、わかさぎの塩唐揚げも鰤刺も焼鳥塩もいかキムチすらも負けずに自己主張してくる!!ʘ‿ʘ
父の日用に買ったので予算オーバー
1,870円(税込)
値段聞いたらツレも★4だって
大吟醸