
千代むすび
千代むすび酒造
みんなの感想
とみ家 米子
スッキリしつつ甘さが芳醇な味わい。
良き酒だと思う。
千代むすび一際、磨き45%
爽酒寄りのスッキリした味わい。美味しいが少し物足りない。
3.8
千代むすび
別誂 純米大吟醸 強力40
3850円
華やかな香り。ふくよかで甘みの強い味わい。
文句なしに美味しい。
千代むすび
初しぼり無濾過原酒生
純米吟醸 山田錦55
精米歩合55%
1815円
今年の山田錦の新酒とのこと。
フルーティな甘い香り。ちょっとストロベリー(不思議)
味わいもふくよかで甘く、けどクドくなく優しい味わいで後味はスッキリ。
イオンでラスイチゲット👍
千代むすび 純米辛口じゅんから
無濾過原酒生
精米歩合55%
1430円
ふくよかなご飯の甘い香り。
優しいほんのりの甘さと旨味、後味はヨーグルトの用な酸味。
生酒ながら甘さは控えめ。
純米酒 無濾過原酒生
皆生温泉
山田錦
程よい甘み、旨み
純米大吟醸 港の朝霧
甘い
気になる日本酒ではあるが、昔からの味に変化が見られる。
どっちつかずになってますね。
純米吟醸 無濾過原酒生 山田錦55 初絞り
フルーティで少し酸味のある風味。
純米吟醸 強力50
場所 山陰海鮮炉端かば 米子駅前店
千代むすび しゅわっと空 微発泡純米吟醸
微発泡とあるが結構な発泡感。ほぼほぼスパークリング。
もうちょい低アルコールのほうが飲みやすそうだが、これはこれで。
おやじ極楽純吟
目玉の親父でジャケ買いした一本。見た目とは裏腹にフルーティな香りですが、和梨のニュアンスで落ち着きもあります。口に含むと旨みたっぷり。芳醇で透明感のある愛山を彷彿とさせる酒質ですが、地元・鳥取の強力という酒米だそうです。キレも程よく、後味はサラリと流れるタイプ。食中にもgood!妖怪も愛飲するのも納得?文句なしにリピありな一本でした。
千代むすびを冷やで呑む。オレンジのような甘酸っぱい味。後味に若干の苦味。癖のない飲みやすいお酒。
鳥取県産五百万石を使用、吟醸酒を思わせるほんのりとしたオレンジのような香りと、洋梨系のフルーティーなしっとりとした甘味とお米由来の旨味
とのこと、純米吟醸より好き
確かにフルーティで、純米吟醸の旨みと異なり、フルーツ感即甘みほど無く苦味で良い
3.6
千代むすび(ちよむすび)純米吟醸 氷温ひやおろし
仄かなフルーティ、即旨みが続き、優しい苦味も
千円飲み比べ
3.7
鳥取は境港市
千代むすび酒造
千代むすび
こなき純米超辛口 ワンカップ
キレありつつ甘みのない辛口。さっぱりした飲み口でアルコールが口内を洗い流してくれる感じなので、濃い料理に合いそうです。
難波高島屋
日本酒フェアにて
しっかり旨口
しゅわっと空
鳥取土産
ガス感がすごい
特別純米 一際 中取り
冷やスタート。リンゴの香り。くっきりした甘酸がふわぁっと広がる口当たり。チリ感のなかから酸が伸びて甘旨にじみ。そのまま少し引っ張りながら微苦・微辛を漂わせてゆっくり引きゆく。ひたし豆・枝豆、酸甘◎。チーズフォカッチャ、甘旨酸◎。カマンベール、甘旨。アテると意外と寄ってくる、馴染みフルーティに。ベタ系の甘だけど切れ口の辛苦でガチっと抑えてるのがポイント。あと冷酒にしたら正解。実は中取りでコスパもいいっす。
四合1400
こなき純米
甘口。若干苦い
吟吟 大森
普段の酒とは違う美味い千代むすび。
強力米を使っているも聞いたら熱燗よりらしい。
それでもこんなうまさ出すとは。
吟吟にしか置いてない直汲み酒。
純米吟醸夏酒
山田錦100%
14度