
越後鶴亀
株式会社越後鶴亀
みんなの感想
はまぐりにて
貝によく合うお酒
純米 キリッ 好き寄りだけど5の決め手に欠ける
酸味強め 好きだけど
辛口でさっぱりしている、すいすい飲める
純米吟醸
エピソード3.5
硝酸還元菌
@新潟腹ぺこむっこ
長岡花火のため南魚沼市付近の国道沿いにあった酒屋で購入した一本。自宅で酔った勢いで開けてしまい、残りわずかとなりました。残りをじっくり味わって、感想を追記すべし。星はそのあとだね。
と、思いきや貴重な残り僅かを何も考えずに飲んでしまった。感想が残ってない。というのは、ちょうどいいというかこと。特においしければ印象に残るし、口に合わなけりゃそれはそれで印象に残るわけで。うん、ちょうどジャストな感じなんだろうな。ということで、星四つ。
フルーティな日本酒が多いですが、ワイン酵母のもピンときまして、ネーミングセンスにもやられました。やはり日本海沿いのお酒は、美味しいです。呑めば呑むほど味わい深く、一気に飲み干してしまいました。ありがとうございます。
🍶純米大吟醸 鳳凰ラベル 新潟県
いただきもの。
霊験あらたかな所から我が家へ。
淡麗辛口だけど、わりとお米の甘さがある。
トロっとした舌あたりもいい。
越イチR2 酒の陣限定 無濾過生酒
微活性のおりがらみ。
開栓注意、とはなかったので油断してたら、栓を開けようとしたら吹っ飛びました!
スッキリとした口当たり、発泡でふんわりと感じる甘味があります。
純米
720ml ¥1,430円(税込)
1800ml ¥2,860円(税込)
芳醇な米の旨み、軽やかな酸味、深みのあるコクが楽しめる。後味のキレも良く料理を選ばない食中酒。
■原料米/山田錦・五百万石・こしいぶき
■精米歩合/60%
■日本酒度/+3.0
■酸度/1.5
■アミノ酸度/1.3
■アルコール度/15度
越後鶴亀 しぼりたて 純米原酒
ほのかなラムネ香
フレッシュな風味のなかにしっかりとした米感、米の旨味もあり、きりっとした呑み口
甘酸っぱい!言われてみれば白ワインみがある気がする
白ワイン系。いい酸味。
浅野日本酒店にて
純米酒、純米吟醸 中取り生酒、ワイン酵母仕込み純米吟醸 生酒
ワイン酵母のがフレッシュで美味しかった
甘みがある、こめ感なし
越後鶴亀 ひやおろし 純米熟成酒
まろやかな呑み口、適度な酸味あり
口の中に広がるしっかりとした米の旨味が◎
ワイン酵母仕込み純米吟醸酒
ワイン酵母だとこんな味になるの?よくわからないけど日本酒らしからぬ明るい果物系の酸味
確かにこれだけ飲んだら「これ日本酒なの?」って言われそうなので、持ち寄り飲み会に持っていったら楽しそう。あれば絶対持って行く。
とても美味しいけれど、星5までは行かない。
ちょっとだけ大衆に迎合しているというか、安っぽい感じが見られるような気がする。
美味しいのは間違いないし、お値段も1500-1600くらいと手頃なので、リピートする。
越弌Episode2.3 Domaine Kimoto
生酛純米吟醸酒
アルコール度数 14%
精米歩合 60%
原料米 500万石
酸味が特徴的なイマドキ寄りな味わい。九州の流行りの蔵のお酒のような印象。新潟の蔵の実力の高さを感じます。地物の繊細な味わいの枝豆にドンピシャ。スバラシイ!
新潟酒だけツアーの戦利品その7。新潟駅ぽんしゅ館で出会った地元の方のオススメ。サスガです。
吾木香ワレモコウ 純米吟醸 五百万石
こってり甘めの純吟でした。
純米
濃厚でふくよか 旨み濃い感じ
そのままでもいける
料理にも合う
辛口ではない
ようこ
常温 柔らかく旨味あり
新潟県のお酒
飲みやすい。
美味しいお酒です。
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米大吟醸
神の雫で取り上げられた越後鶴亀のワイン酵母仕込み。ワインも好きで飲むが、ワインと間違える事は無い。香りはワイン感あるけど、味は日本酒。サッパリしている。食事と合わせると気にならないが、単体で飲むと薄い気がする。
越弌 kasumi.
アルコール分15度(中取り生原酒)
精米歩合60%
製造年月2022.12
鶴亀の旨いやつにフレッシュ感を足した感じ、酸味と甘味のバランス良く美味しい
長谷川屋1.8k税抜