
一歩己
豊国酒造(東豊国)
みんなの感想
この時期だけの「うすにごり」
いいねぇ👍👍
純米 美山錦
うすにごり生酒
開けたてガス感
甘み柔らかい、食中に合う
純米酒(精米歩合60%)、無濾過生原酒、アルコール分16度
すっきりした甘さ
精米歩合40%
ウメーです。飛露喜を少し飲みやすくさらにフルーティーにした感じ。この蔵も訪問しないと。
無濾過純米生原酒
純米吟醸 秋限定酒
純米原酒
精米歩合60% アルコール15%
口に広がる甘味・旨味が、わずかな渋味によって輪郭づけられることで飽きのこない美味さをもつお酒。米本来の旨み、飲み飽きないキレの良さをもった福島のお酒!
裏葉柳
すごくスッキリした飲み心地。
「自宅」千葉
★純米酒/福島県
口あたりから強い甘味とコメの旨味でスッキリしている
純米無濾過生原酒。精米歩合60%、アルコール分16度。
初の一歩己です。
親父から、実家のある福島県会津に「トヨクニ酒造」があると聞いていてこちらの一歩己がHITしました。
そこに加えて愛知県にやっと取引する事が出来た酒屋の情報が入ったので「コレはっ!」と思い買いに行きました。
いざ持ち帰って開栓する前に
裏のラベルの「豊国酒造」の
住所を見ると会津じゃない?😱
あれ?住所が違う。🤔
調べてみると親父の実家近くの蔵は、
「豊國酒造」でした。
呼び名は一緒だけど、漢字がちょい違ってたぁ〜🤯
しかも同じ福島県!!
コレはやられた🤣🤣🤣
でも肝心の味の方は、
精米歩合60%の純米原酒だけど
スッキリとして米の甘みを感じられる美味しいお酒でした。
凄い勘違いがあったけど、
福島県の日本酒はやっぱ美味しいですね😋。
コロナの関係で、暫く行けてないけど墓参りがてら福島県に行きたぁ〜い!
(そして蔵巡りしたい!)
購入額 ¥1430(720ml)
一歩己(いぶき) 純米うすにごり
おいしい酒倶楽部(八王子)
福島系のアイデンティティを纏いつつどんどん飲めてしまう系。飲めてしまう勢いとしてはヒロキを超える感じ。もちろん何か引っかかる感じなんて有りませぬ。すばらしく美味い!
純米うすにごり
うすにごり
純米 うすにごり 60%
きいと
薄濁り
すっきり飲み飽きしない味
20230216 福島県石川郡 豊国酒造 一歩己(いぶき)純米原酒 福島県の銘酒 一歩己 口に含むと華やかな香りと甘さが広がり、余韻がス〰と残り サッとキレます。
あ~美味い
香りは控えめ、色は透明。
口当たりは非常に丸く、甘味メインにしっかりとした旨味が口に広がる。バナナやメロンのようなフルーツ感も強い。
飲み切り時は優しく、酒単体でも飲めるし、食中酒としてもいける。余韻は旨味メインでしっかりとしている。
美味しい。トロッとしているが、アルコール度数は16度でどんどん飲める。
燗もまたとても美味しかった。4合瓶で¥1,430と味を考えるとコスパは良い。
クセもなく飲みやすい
甘さと米の旨み、程よい余韻が何とも美味しいお酒です
そして、鍋の美味しい時期になりました!
純米酒 原酒
一歩己 純米吟醸
甘すぎないいい匂い
酒感とフルーツ感の攻め合いバランス良い
落ち着いてる
一歩己 -いぶき- 純米原酒
香りはパイナップル
飲み口サラリ→ジューシー(旨味)→キレ感
時間経過で旨味→カスカス
3.7
裏葉柳
古殿町産美山錦
精米歩合40% アルコール14%
トロミのある桃の香り。
柔らかなネクターのような甘味と、軽いほんの少しの苦味。キャラメルラテのよのような甘味を少し残した飲み口
軽快でありながら、輪郭がある!日本酒
知らなかったのが、残念でならない美味しい日本酒!
裏葉柳 美山錦 40%