
タクシードライバー
喜久盛酒造
みんなの感想
本日の3本目!
初めて出会った時から
2回目の出会い。
同じ壺から出て来たからか
旨味増す感じ
香りも増してる
旨い!
純米原酒 華やかな香りのある、純米らしい甘味と酸味のバランス良いしっかりとした味わい
純米原酒 仕込み5號
酵母 協会6号 度数 17度
酒米 ー 精米 55%
酒度 +4 酸度 1.9 アミノ酸度 1.1
29BY 30.2 1674円/720ml
3月31日開栓。盛川杜氏関連と言えばこのお酒。上立ち香は若干爽やか。先ず苦味と酸味。濃醇な味わいだが、背景の甘旨味を感じる。旨味が強いぽいが悪く無い。2日目以降、酸っぱ旨感が立つ。4月1日完飲。
盛岡にて購入
前から気になっていたタクシー🚕初乗車大満足です。
ネイミングで呑んでみました!
タクシードライバー
しっかりした酸味と香りがなかなかいい感じです。
最後に残る苦味が食をそそる一杯でした。
さっぱりとして酸味も感じる
岩手・北上市の酒、タクシードライバー!
純米原酒・生!
初のタクドラ!(≧∇≦)
このインパクトのあるラベル( ̄▽ ̄;)
もっとどっしりした酒かと思ったら
意外とうまいのぉ!ただ香りが強いです!
純米生原酒…腐りかけの果実のようなジューシーさ(良い意味で)。
力強く豊かで旨い!
舌でシビれる後味の苦味もインパクト有り。
冷蔵庫で保管、開封後程よい旨味で、普段飲みしたいです。
高いアルコール度数を感じさせない飲み口。芳醇なのにスルスルと飲めるので恐いです。
純米原酒 仕込み2號
酵母 ゆうこの想い 度数 17度
酒米 かけはし 精米 55%
酒度 +2 酸度 1.7 アミノ酸度 1.5
29BY 29.12 1674円/720ml
12月27日開栓。色々とあって約1年ぶりのタクドラは如何か。上立ち香は殆ど感じず。先ずはトロンとした丸い旨味。全体的に旨味一様かと思いきや、酸味と苦味がどかっとやってきて、余韻はそのままの苦味。意外に悪くない。12月29日完飲。
仕込み二號。使用酵母 ゆうこの想い。独特。でも良い味です。
純米生原酒 仕込み2號。過去に炎上したお騒がせなお酒(今も?)、しかし酒自体に罪はない。香りはグレープフルーツのような甘い軽やかな酸っぱ味。甘酸シュワシュワ系の旨味が口の中に広がり、程よい苦味が残っていく感じ。全体的には軽いが、そのぶんスイスイ飲める。逆ナンでグイグイと迫ってきそうなノリが良い女性タイプ。
盛岡駅で飲みました
タクシードライバー(南部 北上)
2017年1月の生酒を
半年熟成で
美味しい熟成
純米生原酒(喜久盛酒造)
産地:岩手県北上市
アルコール:17度
日本酒度:+3
酸度:2.0
使用米:不明
精米歩合:55%
酵母:ゆうこの想い
製造:2017
試しに4合瓶で買う。
自宅で2ヶ月ほど。
色はほのかな黄色。
粘度は普通。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りは若干の青臭さ。
口当たりは旨味。
そこからチョコレートのような濃厚な旨味とわずかな酸味が広がる。
まあまあおいしい。
純米原酒
仕込み7號
三年ぶり位のタクドラ。
最初飲んだ時は美味しさに驚きましたが、
今では慣れたのか舌が肥えたのか、
美味しいけどここ値段はちょっと高いかなあ〜
ふわっと軽い香りと共に口に含むと、バランスの良い酸味と甘みが広がります。
後味は僅かに米のクセが感じられました。
おりがらみ 生酒
ラベルのインパクトに惹かれて飲んでみた。
フルーティでガツンときます。後味に結構クセあり、好き嫌いが分かれそう。
お燗にしてみても、なかなか美味しい。ピリとした舌触り。
スッキリ飲みやすい
冷がいい
オヤジから愛される酒のバランスをそのまま、いいところを素直に伸ばした感じの酒。
とにかく飯が美味くなる酒です。
お気に入り!
タクシードライバー 2号 おりがらみ
おりがらみの方が、酸味と甘味のバランス好きな気がする
タクシードライバー 純米原酒