
五十嵐
五十嵐酒造
みんなの感想
ジャジャーンこれぞ地酒in埼玉
五十嵐 純米吟醸 夏のおりがらみ
毎年欠かさず飲んでいる五十嵐です。
特に、夏の五十嵐は絶対外せないんですが、
いつも「純米」のところ、今年は「純米吟醸」
おりがらみに惹かれて、より強いプチプチ感を求めてこちらにしましたが、、
今年のやつを飲み比べないと何とも言えないものの、いつもの「純米」の方が米感が強く旨い気がします。
ということで、少々厳しめに星3つにしておきます。
夏めく純米酒 無濾過生原酒 直汲み 精米歩合65% アルコール17% しっかりした米の香り。ガツンとくる飲み口。
純米大辛口 無濾過生原酒 直汲み
原料米:五百万石、さけ武蔵
日本酒度:+8
酸度:1.7
アルコール18度
五十嵐 雄町 純米吟醸
無濾過生原酒 直汲み 仕込23号
米、米麹、精米歩合55%
原料米 岡山県産 雄町100%
アルコール17度
色少し黄色、香りほんのり
初手 濃ゆい純米の甘味が、ガッーンと広がる。ニノテ、ドッシリとした濃いい旨味が、満載!
生酒!うまい!
香りは甘い果実香です。
かなりガスが細かく溶け込んでます。
グラスに気泡も付きます。
フルーティな甘みとコク、
米の旨味たっぷりです。
スッキリ切れますが、
嫌味のない甘い余韻があります。
美味いですね。
一升瓶が主体の酒蔵ですが、
今度は別の五十嵐を試したいです。
五十嵐酒造、初の雄町。思ったよりジューシーさはなく、割りとすっきり。開栓後、時間経過に期待。
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 直汲み
まぁ間違いない旨さです。
今年からラベルの色が紫色に変わりました。
日本酒度+4.0 酸度1.4
フネ搾りでオリもからんで、雄町の旨さを引き立てます。甘々ではなくスッキリと呑めました。
埼玉飯能@たくま
昨日のオフ会に持ち寄ったお酒、その壱。五十嵐の四合瓶を見つけて小山商店で購入した喜八印付の超限定・純大雄町。直汲みの五十嵐らしい微発泡感と喉ごしのキレ。純大吟スペックだからか雄町感に乏しい。居酒屋で飲んだためにこれ以上の印象はないですが、CPを考えるとこの評価でしょうか。
純米吟醸無濾過生原酒 きたしずく 直汲み
原料米:きたしずく
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:2.0
アルコール:17度
あーラムネというかクリームソーダ。ラベル色のとおり。メチャメチャ美味い!ガス感先行からの上品な甘み。え?!限定378本?
純米吟醸 29BY 無濾過生原酒 きたしずく 直汲み(仕込み14号)
[ポイント]2日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒
辛口
だけど美味い
[ポイント]開けたて
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]わずかに
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆
シュワ!!
①純米吟醸 直汲み
②東村山・水新酒店で購入
③先日大倉を購入した際に併せて購入した五十嵐。特約店は水新さんが一番新しくて15店舗目とのことです◎
上立ち香は控えめながら、直汲みムロゲンのピチピチ感が来てます!
酸味控えめ、爽やかな果実的甘味、若干の渋み。温度が上がると含みの甘味が開きます(’-’*)♪
埼玉のお酒、いいですね~(*´ω`*)
我が家の雪山でキンキンに冷蔵してました!
五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み
開栓するとふわりマスカットや青リンゴのような香り、フルーティーな甘みにフレッシュな炭酸がチリチリと心地良い。キレも良く、白ワインを飲んでいるかのような感覚になります。
純米吟醸、生酛直汲み。
香り華やかな。
麹感がある。
軽いシュワ感。
トロミのある口当たり。
後に残る甘みと旨味。
アルコールの辛味が残る。
どっしりしたお酒。
煮こごりが負ける。
ここは、油で揚げたもの。
野菜の天ぷらを肴に。
塩もいいけど、天つゆに大根おろしが良い、
重くなくて飲みやすい
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆