
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
宮泉の貴醸酒。
香りがめっちゃバナナ!
これ貴醸酒?と思うほど甘さや濃さがそこまででもなくて飲みやすい。
「會津 宮泉 純米酒」「写楽」を醸す宮泉銘醸のお酒です。香りは控えめ、とろみを感じる飲み口でふくよかな旨みの後にキレの良い辛みがきます。美味いです。
ほんのりメロンな香りです。
微かにガスがあり瑞々しく滑らかな質感。
上品なメロンの甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く僅かな苦味と若干ピリピリとした余韻で美味しいです。
宮泉は写楽に比べて辛口寄りですが、
かなり写楽テイストです。
程よい甘さ、美味い!
長い一週間も終わり。今宵は福島のお酒で◎
昨季は宮泉も各種飲みましたが山酒四号はお初。
ラムネ的な甘味で、飲みやすいかな?と思わせつつ、余韻の渋味が飲みごたえを演出(*´-`)
安定の写楽ならぬ安定の宮泉☆
山田穂の甘みの中にもキリッとしたシャープな味わい
宮泉の中ではなかなか辛口のジャンルになるタイプだと思う
河童にて
秋上がり?
甘口だが後味に舌に辛味が残る感じ。
癖の無くて飲みやすいかな
あっさり飲みやすい
米の甘味が一番最初に口の中に広がり徐々に優しく喉を通っていくのに存在感がしっかり残ってるところがさすが宮泉です
濁りは限定酒なのでものすごく貴重な体験です‼️‼️‼️
😆😆😆🤩🤩鶴間もり田
R2にごり部門シーズンベスト
おいしくて一同顔を見合わせた❗️
😆😆😆😋鶴間もり田
宮泉純米酒無濾過生
いい感じです。
辛口
純米酒 無濾過生
スッキリとした飲み口後からお米の甘味と酸味が残る飲み飽きのこないお酒
純米酒
日本酒度:辛口
フレッシュ感と、果実系のふくみ香が特徴。米の旨味がバランス良く広がり、酸味はスッキリした純米酒。開封後3日目位で味が落ち着き旨みが増す感じ。
飲めば飲むほど旨くなる飲兵衛の酒
純米にごり生酒
やまちゃん
純米
天ぷら屋さんにて。
コクがあり甘い。好み。
写楽の酒蔵です
口の中に入れるとトロッとしていて濃厚な果物の香りと甘さがたちますがラストはキリッと辛口です
私は銀ダラを合わせましたが特有の油に負けず相性抜群でした
純米にごり 生酒 新酒
口切りは苦味先行でバランス悪かったですが、2日目は宮泉独特のシロップ感が出てきて旨し。1升瓶はこういう楽しみ方が出来てスバラシイ!
純米吟醸 火入 純米吟醸 山田穂
上澄みから。
ほんのりラムネ的な爽やかな香り。
チリチリとガスがあり軽やかな質感。
程よい甘味が広がりスッとキレます。
シルキーな甘酸と少々な苦味な余韻。
撹拌します。
上澄みのテイストからドライに寄り、
苦味と辛味が出ますがバランス良く美味しいです。
2日目以降メロン寄りなテイスト。
會津宮泉 純米にごり 生酒
これはうっまっい!やっぱメロン!文句なし5!!
會津宮泉 純米にごり 生酒
冩楽の別銘柄。
ベラボーに美味い!メロン果汁だね!これは。
甘いし、メロンの香りでフルーティだし、酸味もちょうどよくて抜群にうまい!
穏やかですが少しぶどう的な香りです。
瑞々しく柔らかい質感。
上品な甘味が広がりスッとキレます。
ぶどう的な甘酸と微かな苦味と辛味、
爽やかさもありバランス良く美味しいです。
5寄りな4で。
純米にごり
年に一度のにごり酒。
上手い〜♪
純米吟醸 會津 宮泉
福島県 宮泉銘醸株式会社
原材料/米、米麹
精米歩合50%
16度
内容量720ml