会津宮泉

aizumiyaizumi

宮泉銘醸

みんなの感想の要約

福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。

みんなの感想

藪井竹庵
2024/11/27

秋あがり
熟成純米吟醸

★★★★★
5
eddy
2024/11/26

愛山(雄町と山田錦からできた酒米)の中でも剣愛山で作ったお酒。香りがいちごっぽい。味も、甘みと日本酒感、旨みが相まってストロベリー感を感じる風味。

★★★★☆
4
みねぴ
2024/11/23

純米吟醸 福乃香 50% 火入れ 樋川

★★★★☆
4
みねぴ
2024/11/23

純米吟醸 福乃香 50% 火入れ 樋川

★★★★☆
4
らっしぃ
2024/11/20

會津宮泉 純米吟醸 山田穂 (兵庫県産山田穂100%)
あっさり、おしとやかな華やかさ。奥ゆかしい。食事を邪魔しないし、スルスルいける。最高 ★4.8

★★★★★
5
みちのく酒紀行
2024/11/18

純米酒 火入れ
今宵は「会津宮泉」で乾杯。
口に含むと穏やかな吟醸香。リンゴのニュアンス、僅かに糠も感じます。口当たりはしっとり。味わいは酸味とコクがありながら、辛口の仕上がりで、そのバランスが秀逸。じわりと残る余韻も良いですね。最近飲んだ中では、食中酒として指折りの一本。通年シリーズのようなので、購入しやすい点もオススメです。

★★★★★
5
藪井竹庵
2024/11/02

秋あがり
純米吟醸

★★★★☆
4
cha3
2024/10/20

3.5

★★★★☆
4
みや
2024/10/11

宮泉 純米酒

★★★☆☆
3
eddy
2024/09/24

純米吟醸 福乃香 火入
旨みとコクがしっかりしつつも後味はスッキリして飲みやすい。

★★★★★
5
藪井竹庵
2024/09/23

會津 宮泉
純米吟醸 山田穂

★★★★★
5
eddy
2024/09/12

宮泉 純米吟醸 渡船2号
旨みがしてほんのり吟醸感がして飲みやすい

★★★★★
5
aki
2024/09/07

純米酒 一回火入れ
精米歩合60% アルコール16%
ほんのりとお米らしい良い香りが立ち、そのまま口に含むと綺麗な辛さを感じ、その奥に柔らかくもしっかりと輪郭のあるうま味の広がりを感じる。

★★★★☆
4
aki
2024/09/06

純米酒雄山錦
精米歩合60% アルコール16%
宮泉酒造の季節限定品。
軽快な酸と華やかで上品な香り。
発泡感もあり、キレキレの辛口で爽やかな味わい、しっかり感じる旨さとコクでいつの間にか無くなるお酒!

★★★★☆
4
あきじろう
2024/08/16

福島・会津若松市の酒、会津宮泉
兵庫県産 渡船2号100%使用
精米歩合50%
純米吟醸

ホンマに美味い(*´꒳`*)

★★★★☆
4
酒マイク
2024/08/11

十四代みたい
岡山2日目

★★★☆☆
3
アクエリアス
2024/08/09

かなり酸度が高い。
バナナ風味

★★★★☆
4
eddy
2024/08/08

純米酒 雄山錦 火入
メロンのような果実味に淡麗感がバランス良くする旨み。

★★★★★
5
つっきー
2024/07/06

純米吟醸渡船2号火入
口当たり清涼感ある辛みと酸味、それがすぐさま甘みとコクに変わり 鼻から強い香りが戻る
転がすと辛味と旨み、コクが強くなり、飲み下すとふわりと残り香が次の一口を誘い、舌にはじんわり味が残る

★★★★★
5
伊藤家の晩酌
2024/07/02

純米酒

★★★★☆
4
eddy
2024/06/13

純米吟醸 彗星にごり 生
宗太のハンプ会
日本酒感と炭酸感がしっかりし、後から甘みのある旨みのする風味。

★★★★★
5
aki
2024/06/05

会津 宮泉 純米吟醸 福乃香
精米歩合50% アルコール15%
フレッシュで華やかさのある果実の香りが非常に魅力的。口当たりはとても軽く香りにもあったフレッシュさもしっかりと感じ、米由来の旨味や甘みを存分に感じる!福島市内の飲み屋さんは安くてなんでも美味しい〜

★★★★☆
4
ふたっち
2024/05/13

曾津宮泉純米吟釀五百万石生酒
造好適米、五自万石で仕込んだフルーティーで香り高く若々しい米吟醸酒です。 旨味と酸味のバランスが良く、すっさり上品な味わいに仕上げました。

★★★★☆
4
eddy
2024/04/30

純米吟醸 山酒4号 うすにごり
うすにごりよりは結構濁りあり。甘みがあるも微炭酸感があって、比較的辛みがむしろ前に出ている感じ。

ちなみに、写楽よりは辛口なものが多い

★★★★★
5
風太
2024/04/07

会津宮泉 低温長期貯蔵 大吟醸

香りは無いが、口に含んだときにフルーティーが広がる
やはり貯蔵系は苦手かな

★★★☆☆
3