
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
寫樂 純米吟醸 夏吟うすにごり
oss様からの頂き物
やっぱりこれだなー
夏酒だね
旨い旨い
これすぐ空いちゃったから、光やでもう一本追加しましたわ
純米酒
冩楽 純米吟醸 おりがらみ
寝かして正解。この冩楽は断然白ワイングラスで。
初めて飲む酒米、赤磐雄町。備前雄町とまた違い、なかなかです。狛江の籠屋さんに薦められた1本。
純米にごり 生酒
爽やかな発泡感があって美味しい(*´꒳`*)
香りもいいですよ〜♪
29年1月製 写楽"初絞り"
封を外して数十秒後、ポン!という音と共に栓が飛びました‼まだ酵母が生きてる?
ちょっと微発泡をかんじます。旨いの一言!
29年1月製 写楽"初絞り"
封を外して数十秒後、ポン!という音と共に栓が飛びました‼まだ酵母が生きてる?
ちょっと微発泡をかんじます。旨いの一言!
純米吟醸写楽27年度
甘みを感じますが、しつこなく、後味はスパッと切れるんですが、そのあと酸味を感じ、唾液が出てくる感じです。フルーティですが、コメの旨味もしっかり感じることが出来ます。
會津・宮泉・純米吟醸・会津宮泉銘醸直営店限定(^_−)−☆ご存知・寫楽の福島県内限定日本酒🍶低アルコール13度なので、白ワイン🍷みたいです。マスカットの香りがいいですね。
会津酒蔵巡りにて購入、鶴ヶ城の近くで、雪❄️も降っていて、お店はお土産も充実、綺麗です。 さすがに寫楽は置いてなかったです。
会津宮泉 純米にごり生酒
宮泉 純米酒 初しぼり
フルーティで酸味が強く、透き通った味 美味しい!
秋あがり 純米吟醸 火入
冩楽★初しぼり
フルーティの中にパンチあり
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は福島県会津若松市 宮泉銘醸の「会津宮泉(純米 火入)」
純米らしいしっかりした味わい、香りも力強いがしつこくはない。ワンランク上の純米と言ってよいでしょう。
最近、写楽ブランドで有名な宮泉銘醸さんの会津宮泉純米酒。
これは美味い!
會津宮泉 酵母無添加 純米生もと
蔵で初めての木もと造りの純米酒
試験醸造の為数は少なめ
酒蔵、酒屋巡りで購入しました③
純米吟醸生酒
ふんわりとお米の甘い香り。アタックが16度だけあっていい感じできます❤️同じ蔵なので写楽の清純さはそのままですがより濃醇。いきいきとした酸。好みです。ウイスキーのようにちびちびと飲むのも良し、牛肉のしぐれ煮をアテに飲むのも良し。原料は五百万石、歩合は50%。五百万石でこの濃醇さはちょっと驚きです。越後屋@福島市で購入しました。
なんだかんだやっぱこの味!
飲みやすいお酒です(*^^*)
開栓初日
冩楽の蔵の福島限定酒。
昔から作ってたやつ。
期待値は高いが…
甘過ぎず、旨すぎず、濃い。
様子見かなー
評価★★
半日経過
少しスッキリした。
2日経過
変化無し。
3日目
旨!
冩楽のような派手さは無いが、すーと旨い。
評価★★★
5日目
綺麗に甘い。
味の変化が凄い❗
旨い!
評価★★★★
7日目
酸味旨味バランスかなりよくなった。
うまーい!
純米吟醸火入れ 備前雄町
郡山もりっしゆ
辛口だけど辛すぎず。キレがある