
秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
霙もよう
冷
熟れたメロンのような香り、口に含むとアルコールの苦味を感じその後に甘味。そして、苦味と甘味がシュッとキレると、旨味がじんわり残る。
パンチが早すぎて打たれた事に気づいていないが爪痕すっごい。そんなお酒。
燗48℃
冷と比べると甘い麹の香りが強くなり、お米のような甘さが広がる。後口は燗にしても変わらずのキレ。
いつもよりちょっと高めのアルコール17度だったので、すぐに酔ってしまった。いい夜。
山廃純米 槽搾直汲 無濾過生原酒 山田錦
朴 特別純米酒 無濾過原酒 山田錦 燗酒
山田錦の栽培から自社でおこなうスタイル。とにかく米の旨味がすごい!!
これは常時ストックしたいシリーズ。全て冷酒で飲んでしまったが、温燗で再度…
純米酒 無濾過原酒 自営田の山田さん100%で醸された國酒で有りまする〜^ ^天下の【へのへのもへじ】がラベルに有りますね〜大阪は能勢で明治初期から創業のある意味凄い蔵元様ですね〜^ ^こう言う蔵元さまの益々のご繁栄を心からお祈りする一人で有りまする〜(*^_^*) 以前には、今は、ちょと、遠くち行っちゃた、娘の様な、あんこチャンが大阪土産で買って来てくれた、可愛いバンビのカップ酒以来に頂いく訳ですが、2019年1月上槽で蔵元様で大事に管理されて今月出荷の國酒ですから、旨味が乗りつつ、しかも上品❤️もっともっと温存冷蔵保存してもよかったか?と思いましたが、我慢できず開栓しましたが、美味し(^^)v
無ろ過で香りよし。今日はカツオのタタキと(^ー^)
秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲
山田錦/精米歩合60%/1925円/720ml/Alc18%
蜂蜜を感じる香り、味わいともにはっきりしている。どっしりしたコク、酸味で骨格がしっかりしている(冷や)
まろやかでかつ辛さも加わり円熟(沸騰して5分湯煎)
辛口好きには持ってこい。
香りは穏やか。
麹由来のニュアンスに穀物的な要素も感じられます。
口当たりには円みがあり、やや軽快さを感じるタッチ。
甘やかなジューシーさを伴う旨みから、じわじわと広がるボリューム感のある旨みと酸。
良い感じに熟味があり、まったりとした、まとまりのある味わいです。
ナチュラル感のある甘酸っぱ系の仕上がりで、非常に飲み心地のよい、飲み進めやすさのある印象です。
純米 ひや
純米吟醸 能勢厳寒仕込み 秋出し。五千本限定、シリアルナンバー入り。
秋鹿 純米吟醸生酒 山田錦100%
ふわっと良い香り
溢れる旨味 さすが秋鹿
生なので変態度はいつもより薄い
軽く温めても良さそう
秋鹿 純米生原酒2017 生酛 精米具合7割 幸せの酸味!
生酛 一貫造り 中取り 山田錦 限定品
「秋鹿 山廃 純米 無濾過原酒 自営田 山田錦」ライブ遠征で大阪に行った際に、前から飲んでみたいと思ってた「秋鹿」。持ち帰りに時間かかるので、火入れを選択して購入。見た目少し色づいてる。飲み口、少し濃いめの旨みでズシンとくる。後味はスッキリ。お燗すると旨みの中から酸が際立ってきて、一層美味くなります。蔵元の自営の田圃の山田錦というのもスゴいこだわりを感じてそれが味わいにも加わる気がします。
水のようにすっきり
スパークリング
生酛。
濃厚。白子に合う
生酛 無濾過生原酒
山田錦100%
純米吟醸 能勢厳寒仕込み 秋出し。五千本限定、シリアルナンバー入り。
生酛純米 無濾過生原酒 雄町
@まるお
生酛 純米 無濾過生原酒 雄町
多酸古酒 純米吟醸 1998by 山田錦60%精米。日本酒ゴーアラウンド 札幌にて。
奥鹿 生酛 山田錦60%精米。日本酒ゴーアラウンド 札幌にて。