
秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
純米吟醸、無濾過生原酒、5年熟成、原料米:山田錦100%、精米歩合:60%、アルコール度数:15度
、日本酒度:-4、酸度:2.7、アミノ酸度:1.8、酵母:協会8号、酒母:速醸、色あり、古酒臭強め、吟醸香なし、酸味強め、口に含むと一瞬甘さを感じるが直ぐに酸味がまさり古酒臭が覆う感じで、評価4を付けたが賛否ありそうなお酒で吟醸酒でなく古酒として味わった方がいいかも。肉料理に合いそう。
特別純米
しっかりした酸味、キレの良さと程よい渋み。白ワインを思わせるのどごし。コッテリした肴にもあいます。
純米吟醸 超辛口 槽搾直汲
純米酒 生囲い
美味い。山田錦らしい旨味。爽酒の部類だろうか。費用対効果抜群で大阪自慢の地酒。
純米吟醸にごり生原酒
霙もよう
24年物
不思議な酸味とまろやかさ
これは珍しい。
二度と出会えるのか心配です🤣
純米無濾過生原酒
熟成した旨味が良い
連休の締めに頂きます♪
千秋
山廃純米 にごり生原酒 霙もよう
酵母 協会7酵母 度数 17度
酒米 山田錦 精米 70%
酒度 +10 酸度 2.4 アミノ酸度 1.8
3BY 4.3 1925円/720ml
4月21日開栓。にごりリレー飲み。前回は純米吟醸だがこちらは山廃。旨爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず、チリ酸味にオリの非常な旨味。甘味は殆ど感じず、正に旨ドライな味わいで旨い。4月23日完飲。
超辛口 槽搾直汲 純米吟醸 生原酒
酵母 協会11号 度数 18度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 +16 酸度 2.9 アミノ酸度 1.5
3BY 4.1 1566円/720ml
3月22日開栓。超辛口リレー飲み。上立ち香は非常に爽やかでサラサラとした口当たり。先ず相当なドライ辛口系で酸味の強い味わい。旨味は控えめで、全体的にライト感があるので、苦味もあるが意外と飲みやすく旨い。3月23日完飲。
純米吟醸
米の旨味芳醇
秋鹿 純米生酒 しぼりたて
→ 秋鹿を呑むのは何年振り?8年振りくらい?
口開けから、想像に違わぬ旨味炸裂。しっかり辛口に木香が加わり、絶妙な塩梅です。これは間違いなく燗酒も美味いですね。四合瓶で保存確定です。
秋鹿・純米吟醸・にごり生原酒・霙もよう❄️でたクリームソーダ❗️にごり久しぶりにいただきました。美味い😋それではかんぱーい❗️
純米吟醸酒
歌垣
純米生酒 しぼりたて 720㎖
冷蔵
飲み口シャープでキリッとしていて、後味はピリピリっとカァ〜とくる感じが心地よい。
美味し
摂州能勢産米100%で醸した黄金色の純米酒。ほどよい酸味の効いた純米酒。ぬる燗が最高!
すっきり
生酛 純米 無濾過火入 原酒 雄町
酵母 協会7号 度数 17度
酒米 雄町 精米70%
酒度 +6 酸度 2.6 アミノ酸度 1.7
2BY 3.10 2090円/720ml
12月6日開栓。へのへのもへじ判は無農薬有機循環農法でのお米。これが旨い酒に繋がるかは別の話と思うが…。先ず結構な色味。ナッツ感な上立ち香に口当たりは若干の丸み。辛口系で旨味十分。旨味に酸味が絡み付く味わい。最後はしっかり目の苦味で〆る。12月8日完飲。
純米生原酒 協会28号 多酸酵母
秋鹿 純米吟醸 能勢 厳寒仕込 大阪
秋鹿は何を飲んでも秋鹿さを忘れない印象。芯がぶれないというか、挑戦的でないというか。でも、このお酒も秋鹿であり、とても旨し。
純米吟醸 ひやおろし
酵母 協会901号 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 +9 酸度 1.9 アミノ酸度 1.2
2BY 3.9 1815円/720ml
9月27日開栓。ひやおろしリレー飲み。結構な色味。若干モワッとした上立ち香に丸みのある口当たり。先ずドライ系で甘味も控えめだがまろやかでライトな旨味。次いで苦味が控えめなのかスペックより飲みやすい感じで旨い。9月29日完飲。
香りは乳酸由来かのような酸味感が強い。色は薄いりんごジュースのように黄色がかっている。
口に含むと強烈な酸味、グレープフルーツ感が強く甘味は控えめで酸味がメイン。旨味もしっかり。パワフル感が凄い。
飲み切り時はしっかり、後味は渋みが残る。
非常に強い山廃だった。甘味が少ないので、酒単体だと飲むのはややキツい。ラベル見て味がすぐに想像出来るので飲みたくなった時に困らない。
よこぜきで購入。山廃なのでやや高め。4号瓶¥1,980。