
安芸虎
有光酒造場
みんなの感想
重いかなぁ。「実はね…」っていう会話と共に腰を据えて飲みたい感じ。
しぼりたて 純米吟醸 無濾過生酒
酵母 高知県酵母AC-17 度数 16度
酒米 千本錦 精米 60%
酒度 ±2 酸度 1.9 アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1404円/720ml
12月25日クリスマス開栓。上立ち香は微かにモワッとしたもの。口当たりは比較的サラッと。先ずは甘苦酸っぱ旨と畳み掛ける様な、それぞれの味わいがぶつかり合っている感じ。次第に酸味と旨味の下支えにジワジワと苦味が来る感。2日目以降、丸みが出てうまくなってきた。12月27日完飲。
純米吟醸酒 発泡 活性生「素」
千本錦のひやおろし。濃厚な旨味が押し寄せる。キリっとした酸味が引き締める。
山田錦80%
この精米度合でこのバランスの良さ!!
純米酒 山田錦80%精米
おちょこ@横浜
スッキリとしていて飲みやすかった
高知県安芸市の安芸虎朝日秋あがり純米吟醸
後味が酸味あり
朝日米使用
黄金澤がなくて。
千本錦、ひやおろし
バランス良し、つまみが進む!
名前通りの男らしい酒。シンプルな辛口で食中酒にぴったり。かつをのタタキなんて、良くあうんだろうなあ。華やかな吟醸系が好まれる欧州でこういう昔ながらのお酒に出会うとうれしくなる。
やや辛いがまろやか
純米 無ろ過
純米酒。これは安定のおいしさ!
安芸虎
雄町50純米大吟醸
大正義雄町
8/5口開け
シュワシュワの薄濁り。
純米生酒。優しい酸味と甘味、旨味が混然一体と。微かな苦味が引き締まる後味。
純米吟醸
四国一周日本酒の旅の時に高知で出会った安芸虎のたれくちがくそ美味くて今住んでるところではまぁ手に入らないお酒。なんとか手に入れた今回の安芸虎は高知で出会ったたれくちやないけどかなりスッキリとした淡麗な感じ。食中酒としてはかなりいい感じやと思う。
癖のない飲み口。キリッとした辛口。冷酒がオススメ。
精米歩合50%
アルコール分15度
純米大吟醸 雄町(あきとら)
入り口めっちゃ飲みやすいっ!すっと入る。
じやじわと甘さ来て、最後にガツンと辛甘いのが残るね。
あーーーこれはうまいな。
まるごと高知で三種飲み比べ。
山田錦 純米吟醸
高知らしくない(失礼)上品な芳香。嫌味のない甘さと、白ぶどうのような香り。
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
蔵 年一回限定詰
しっかりした濃さの味わい、スッキリしたキレ。食中にいいですネ。牡蠣と長ネギのオイル漬け、スズキの昆布〆を肴に。おちょこ@横浜
甘くフレッシュ🎵
若虎様も素敵😌
高知のお酒
旨味がじわっと広がって、すっと消えて行く。
役者さんみたいなお酒