
東の麓
山栄遠藤酒造店
みんなの感想
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
純米吟醸 つや姫 なんどでも
バランス良し。
ジョイオブサケ東京2016にて
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸A部門 金賞
大吟醸 東の麗
若干渋み?
ジョイオブサケ東京2016にて
癖のないスッキリ感
東の麓(あずまのふもと)特別純米 山田錦 生詰。横浜の某そば屋にて。冷酒のちぬる燗で。
上立ち香は穏やか。味わいは甘味酸味とも非常にソフトだが旨味が主張する。含み香はそこそこ。余韻は旨味がそこそこ長く続く。
燗酒にしてポテンシャルを発揮する旨い酒です。
ラベルの美しさ そこにこめられたコンセプト 眺めて呑んで楽しめる逸品
やさしい吟醸香と共に、スッキリとした味わいが、スッと喉に吸い込まれていきます。
天弓 純米吟醸 桜雨と純米酒 白雨
天弓の紅白歌合戦もしくは
赤い彗星シャア……おっとどっかで見たような……
大学生が造ったお酒で有名ですね。
赤はフルーティー白はシャープでドライな感じ。どちらも美味いが私は白。
つや姫 なんどでも
食用米のつや姫で醸した日本酒。誰かのブログで食用米のうま味のデンプンなどが日本酒では雑味になってしまうと読んだのだけど、そんな事はなくてとても美味しかった(^^)物産展で購入したのだけど、近所では売ってなくて買えないから残念…
天弓 桜雨
旨みと酸味がグー!
少しピリピリがあってスパークリング感もある気がする
某有名寿司屋さんでいただきました。刺身に合うふくやかな味。
2016年3月24日 特別純米酒 山田錦 精米歩合50% 飲んだ瞬間、生酒特有のフレッシュ感と甘味が口の中全体に広がり、後から辛さを感じる酒。しっかりと米の味もする。美味い。
純米酒
米の旨みありつつもスッキリ辛口、の注文に対して。甘みもありおいしかった
特別本醸造 あらばしり 生原酒
濃厚、甘口、蜂蜜、複雑、なのにキレよし
うまいす
飲んだ時はすっきりしているが、後から辛口を感じる。とても飲みやすかったです。
特別本醸造あらばしり 無濾過生原酒 氷温瓶貯蔵。
んー、やはり何度飲んでもんまい!アル添ばぁんざい♪
弥右衛門 逸撰
吟醸酒 ブルーボトルらしい夏のお酒。軽やかでスッキリと呑みやすい一献
特別純米 山田錦100% 精米歩合50% 美味い。もはや純米吟醸レベル。
これぞフレッシュ!フルーティーだが後味は辛口がじんわりと。
これは四合瓶あっという間だな…危ない…。裏ラベル+4(辛口)の表記だがむしろ甘口の部類かも。
南陽市出張の際、蔵を直接訪ね購入しました。古くて小さな蔵で従業員の方々の対応も丁寧で温かく、映画のワンシーンの中に入り込んでしまったかのような感覚におちいってしまいました(^^)
龍龍龍龍(てつ)
純米大吟醸 袋取り
精米歩合40%
日本酒度+2
二女の咲幸の1歳の誕生日まで待った今までで最高級の酒。
最初に豊かな吟醸香。50%とは一線を画した香りの強さがある。
口当たりはとてもクリアな味わいだが、柔らかくふくらみがあって、まるで生酒のようなフレッシュさがある。それでいてきつすぎず、雑味がなく、飲みやすい。この時点でとてもいい気分になれた。
もちろんピリピリ感もない。
咲幸の1歳の歓びと相まって、とてもいい酔い加減だった。
11ヶ月で歩き出した咲幸は一升餅を背負って歩けることを少し期待したが、やはりまだ重すぎたようだった。
純米吟醸、つや姫 なんどでも、東北芸術工科大学コラボ酒。
何度でも何℃でも美味しくというコンセプト。すっきりしつつも旨味があります。
白い雫 特別純米にごり生原酒
おり酒ですが、薄濁り程度なのかスッキリと頂きました。
美味しいです‼︎
東の麓
@麹町市場20141227
26BY本吟あらばしり。お前、本当に本醸造かッッッ
純米大吟醸 てつ愛山。料理と、だね、たぶん。
特別吟醸 夏吟生詰。花菱の後に飲んだから、ってのもあるけど、さすがの夏酒で個人的にはもっと責めてきてほすぃ。さらさら飲みやすいけど、生感はあるし、フツーにんまい。