阿部勘

abekan

阿部勘酒造店

みんなの感想

ゆめばんち
2015/08/30

社 大吟醸
会社の先輩の提供。
初めて知ったのは、宮城しか流通してなく、生産本数も少ないからだった!
アルコール添加だからか、余韻短く、香りもスッと抜ける印象。食中酒に最高。
刺身も最高になる!
香りはフルーティーなんだけど、味がキレてる!

★★★★★
5
みねぴ
2015/08/29

KAERU85 純米 火入れ
精米85%

★★★★★
5
もぐもぐ
2015/08/25

☆純米酒 KAERU85:

バニラのような香り、だからか少し甘めに感じます。

雑味は感じられません。

削らずにこの完成度、素晴らしい!

★★★★★
5
さかなや
2015/08/25

KAERU85 立ち香は米の匂い。呑むとドカンと日本酒感が!渋み、苦味、酸味、複雑な味わいが…削らないでも作れる、日本酒は奥が深いです。

★★★☆☆
3
nabe_tohru
2015/08/19

今酔の友。ずっと気になりながら縁のなかったやつ。(^^) 磨きの少ない醸しだけに、玄米仕込みを思わせる味わい。人によって好き嫌いがハッキリしそうな造りですが、温度変えることでも楽しめそう。(^^) 宮城県の蔵には甘い?(笑)

★★★★☆
4
MPD
2015/08/15

モダンなカワイイラベル❤️
ミシュラン🌟のかむなびにて突き出しと共に

★★★☆☆
3
ももじー
2015/08/12

酸味がまた旨し!

★★★★☆
4
よーすけ
2015/08/05

KAERU85

★★★★★
5
ホデナスおんつぁん
2015/07/24

純米辛口 辛さと鼻から抜けるアルコール感をビシバシ感じます。そんな全面的な辛口感の中にも凝縮された甘み、苦味、米感を感じさせる大人な酒です。
港町塩釜の酒は刺身との相性抜群です。

★★★☆☆
3
素隠居のじじ
2015/07/20

阿部勘 純米吟醸《備前雄町》

7月20日 雄町 Back to Okayama

★★★★★
5
takuyaohashi
2015/07/20

さっぱりするけど、鼻に抜ける感じ!

★★★★☆
4
ちぱ
2015/07/15

純米吟醸

酒徒庵@四谷三丁目。ピンク迷彩ラベルがぶっ飛んでるけど、阿部勘らしい旨酸です。

★★★★☆
4
だいまるん
2015/07/12

C
やっぱり美味しい!
優しくて、すぅーと入ります。
裏から見ると、金魚が泳いでるように見えるはずなんだけど…。

★★★★★
5
はいん
2015/07/10

純米吟醸

★★★★☆
4
ゆかりん
2015/07/08

純米 迷彩ラベル

★★★★☆
4
トッシー
2015/06/28

阿部勘 金魚
美味いけど好みじゃない感じ。キリッと辛口。

★★★☆☆
3
yukio
2015/06/22

夏吟醸。スッキリやけどコクありかな。まぁ旨いわ。

★★★☆☆
3
みねぴ
2015/06/12

精米55% 南部杜氏:平塚敏明

★★★★★
5
とーま
2015/05/30

東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて。

風味と酸味が力強いですね。
後味はキレるより残る方でしょうか。

★★★☆☆
3
ほげほげ
2015/05/27

いちる発泡生酒。横浜の某店にて。

上立ち香は少なめ、口に含むと薄目のカルピスを飲んでいるかのような、控え目な甘酸っぱさ。日本酒っぽくない味わい。

★★★☆☆
3
ちかこ
2015/05/14

カエル絵の貴醸酒。

5/18
はふう、変わらぬ美味しさ。…今まで呑んできた貴醸酒は「舐める貴醸酒」だったけど、このカエルは「飲む貴醸酒」だとしみじみ思いながら呑んでます。ピザとの相性がね…半端ないのよ(笑)

★★★★☆
4
ちぱ
2015/05/12

柱焼酎仕込み

酒徒庵@四ツ谷三丁目
今年三度目の酒徒庵会。酒も安くて旨いが、肴が旨い店でもある。最初は辛口スッキリの阿部勘からスタート。2015.5.12

★★★☆☆
3
かづき
2015/05/08

芳醇さには欠けるが正統派の辛口純米酒。満足度か高い1本。夏季向きか。1200円。

★★★★☆
4
いっこもん
2015/05/04

@楽酒

★★★★☆
4
とーま
2015/05/01

昨晩の備忘録6
仙台市内の日本酒バー、旅籠(はたご)さんにて。

カエル@アロマティックを頂きました。
記憶は怪しいのですが、匂いがとても良くてかなり気に入ったのは覚えています。

★★★★☆
4